« 音楽備忘録1326 リズム表現を手放しちゃうの?➊ | トップページ | 音楽備忘録1328 天然REVERBの勧め➍ »

2023年4月 4日 (火)

音楽備忘録1327 ビックらこいたこれは許せん➎

俺如きに無謀な気がしなくもないが、企業経営に物申しちまおう。
昨今は経営効率一辺倒で内容を精査せずに決定するのが横行してるが、その為あちこちで怪現象が頻発している。

①国内で生産してる車を売らない
法令や安全基準その他で色々違いもあるだろうが、白昼堂々と運んでるのを見られても頑として売らないって…。
俺が販売員から訊いたのはとあるオフロード4WDだったが、マニアの人に割高でも良いから売ってくれと懇願されて困窮してるんだって。

②末期症状かMicrosoft
綺麗な商売をしてたのは随分昔で最近は日に日に酷くなってってるが、Win11でのユーザー切捨てぶりが多分売り上げ減少を招いたのだろう。
無理矢理新製機器への買換えを強要した上、自前アプリ迄強制したのはやり過ぎだ。

③関西私鉄より断然寒さに弱いJR西日本
今年初頭は異例の寒波に襲われたとは言え、天候ってのは半日位は遅れたり早まったりするのが通常運転。
備えが致命的に足りなかったばかりか、他の終電・終バスが終わってから乗客を車外へ開放する愚。

他にも悪政を筆頭に異常なのが枚挙に暇が無いが、逝かれた世相に流されては元も子もない。
ぶっちゃけた話し下請けだったら上の意向に抗えなかったりするが、ある程度以上の規模があれば決定権は自らにある。

にも拘わらず大手が率先して愚行を繰り返すとは、この不景気に全くもってしてお目出たい。
根幹では現場軽視・無視が事の発端なんだろうが、夫々が本来「何屋なのか」を忘れた結果だろう。

①の場合どうしても事情が許さないなら、せめてシートで覆ってバレない様にコッソリ運ばんかい。
②の場合利アプリ開発に充分なリソースを与えられないにら、上手く行けば儲けもんと発想を転換せいや。

③の場合色々やらかしがあってビビっちまったんなら、ビックリする程早期に計画運休すりゃ良い。(真冬の深夜に路頭へ放り出されるよりゃマシ)
本当は昔の様に頑張って走らせて欲しいが、実務を大勢足切りしたんだから大々的に妥協をするしかない。

これ等が「上層部の倫理」では「格好悪い」から嫌だったか、完全にユーザーと乖離しちまってる。
規模拡大すればある程度の末端ユーザー切捨てもやむを得ない側面があるが、それも安定の大量販売商品があったらの話し。

纏めて儲けるのが無理になったら薄利多売にシフトするしかなく、理想とは違っても末端ユーザーに再度擦り寄るしかないんだ。
一般的利益効率からすればそんなの真向から反してるが、前提条件が大巾に変われば一番効率の良い方法だって変わるのだ。

ベストセラーがあっての集約で、この不景気に廉価な商品が出せないなら売れる絶対数が過去より飛躍的に少なくなるのは明白。
景気の良い時に軽で¥50万・ファミリーカーで¥100万からのだったら売れたんだから、夫々¥150万・¥200万超では売れる訳ゃねえんだ。

安全性が上がってるし電動になって静かになったから…等と御託を並べた処で、不景気に価格の前には全て無力なのだ。
ファミリーカーに乗ってたけど仕方無いから次は軽でと我慢し様にも、それすら厳しい値上げしたんじゃね。

もっと問題なのが若者の車離れを確定する様なもんで、今乗ってる爺さんが免許返納したら庶民は誰1人買えやしない。
結局最も酷なのは売れっこないのを売れと強要される、現場の販売員かも知れない。

<つづく>

« 音楽備忘録1326 リズム表現を手放しちゃうの?➊ | トップページ | 音楽備忘録1328 天然REVERBの勧め➍ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1326 リズム表現を手放しちゃうの?➊ | トップページ | 音楽備忘録1328 天然REVERBの勧め➍ »

フォト
2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ