音楽備忘録1162 バスドラペダルの真実➐
Ludwig Speedkingの違和感や癖、この際だからもう少し細かく掘っといてみよう。
実際一言に集約すると前述の通りリバウンドの明確なダイレクト体感に違いないが、現代標準ペダルにだって全くリバウンドが含まれて無い訳じゃ無い。
のにあんなに違うのは大抵はリバウンドよりバネ反力の方が強かったりするからで、可動部のゴツイのとか弾力のあり過ぎるのだとそれに加えてリバウンドのフットボード到達時間にかなりの遅れが生じるからだ。
前者は所謂マスキングの類で、後者は巨大船が回頭するのに時間が掛かるのと似た様なもん。
ここでスピキンだけバネが特別弱く出来る秘密を(別にメーカはちっとも隠してないが)明かしとくが、そもそもバネ弱ってもそれは一番強く作用する地点での弱さなんだよね。
一般的な引きバネじゃ無く押しバネ式になってるのもあるが、それ以上に大きいのがバネの伸縮量の短さだ。
折角の超久々の概念図が過去作の部分改良(回転中心だけ黄緑に)でスマソが、本件で重要なのは左(スピキン)の赤と右(一般)の青部分の長さの差だ。(赤の直線部が殆ど見えなくてスマソⅡ)
詳細にはスピキンも旧型だと赤の形状がエンジンのバルブカムみたいに涙型って違いもあるが、私体験ではこの形状差は基本的な踏み心地や動作には影響が無い様だった。
わアレとしてたまたま何時もバネを最弱化したかったから気付いたんだが、伸縮量の多いヤツ程最弱になる作用点(ペダルニュートラル位置)での位置保持力が弱くなるんだよねえ。
要するにバネ力の変化量が多いと強くなる側に合せると弱い側(ニュートラルポジション)が曖昧グラグラ、ニュートラルで無駄にグラグラしない様にすると強い方側が強過ぎになりやがる。
のがスピ君ではニュートラル時にある程度バネ力を残しといても、伸縮量の少なさのお陰で最強ポジションでも大してバネ力が増えないで済むんすよ。
因みに杜撰大王ならではのアホ余談だが一般君で限界迄バネを弱めてたら、際限なく調整ネジが緩み続けたりバネが引っ掛けてある所から外れたりしやした。
スピ君では物次第じゃ調節ネジが底板から出っ張って不可なのもあるが、バネが支柱内蔵なだけにストロークの半分でしか効かない程緩めても何処か何かが外れる心配は当然乍ら皆無。
俺の現状ではどの位置でもバネ力がギリギリゼロにならない程度に調整してるが、外見上はビータの重さの分だけ少しニュートラルより後傾した位置に普段は静止してるよ。
わ兎も角上記「最強ポジでも大してバネ力が増えない」が、リバウンドの体感にはとてつもなく大きな影響があるんざんす。
そりゃだってアンタ「リバウンド力最大地点」って、実使用打撃時バネ最強地点と一致しちゃってっからねえ。
だからリバウンドの都合としてはバネ力が最高になる場所でだけ弱い程良いが、ニュートラル位置の安定保持事情で一般式だと構造的に余計そう出来ないのだよ。
尚且つ一般式のリバウンドの遅れ要素としては、バネ力に加え①非ダイレクトドライブ②可動部の重量過大がある。
①はリバウンドが最凶時には緩和されて助かるが、状況把握には明らかにマイナスでしかない。
何よりリバウンドをチェーンやベルトがその伸縮である程度吸収しちまうから、ありのままは体感出来る訳ゃねんでごんす。
結果踏み心地ではまだもっと行けそうな感触でも、実際は思った様には動いてくれないなんて形でそれが表れる。
②についてはリバウンドがフットボードに作用する頃にはもうフットボードが既に上がり切ってて、全く影響力を失っちゃ居なくても「動きで体感する」のは無理になっちゃってんだ。(超過重量をゴリバネ力で強制補填)
もしフットボードにだけバネが付いてたら①②の欠点が場合に依っちゃ緩和されそうだが、流石に出来ない相談すよね。
ではと両方にバネを付けるのも技術的には不可能じゃないが、コスト・重量・空間占有以上に調整が困難化しそう。
<つづく>
« 音楽備忘録1161 メジャー系を目指すな!➍ | トップページ | 音楽備忘録1163 楽器Amp同士の組合せの話し⑫ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
- 音楽備忘録1824 楽器業界の行く末⑯(2024.08.14)
- 音楽備忘録1652 従兄記事に勝手に便乗➍(2024.02.23)
- 音楽備忘録1648 従兄記事に勝手に便乗➌(2024.02.19)
- 音楽備忘録1644 従兄記事に勝手に便乗➋(2024.02.15)
「ドラム」カテゴリの記事
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1907 人力生演奏のススメ➑(2024.11.05)
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
「奏法」カテゴリの記事
« 音楽備忘録1161 メジャー系を目指すな!➍ | トップページ | 音楽備忘録1163 楽器Amp同士の組合せの話し⑫ »
コメント