音楽備忘録1167 Rockと経済➋
ここから経費の特殊性と貧との関係を綴ってくが、Rockの相対的総費用は決して多くは無い。(ってもそれなりに結構掛かるが💦)
にも拘わらず何故不景気の悪影響をモロに受けるかったら、気軽で安い筈のものがそうではなくなったりするからだ。
毎度の比喩で行くが例えば自家用車、大金持ちならBenz等をメインに複数所持が多い。
そこ迄行かずとも国産でもレクサス等は元から良いお値段だからか、未だ大した値上がりはしていない。
GT-Rみたいなのになって来ると天井知らずで1千万を超えたりもあるが、量販高級車の¥5~600万程度ってのは変わってない。
に対しファミリーカーや軽の方は驚愕状態となってて、前者100万・後者50万位からだったのが急激に倍増しやがった。
この値段なら手が届くっつうのが無くなって響くのは、ギリギリの予算しか持てない俺みたいなのだ。
私的にはもし次を買うとしても新車は選択肢から完全に外れ、それでもたまたま中古嫌いじゃないからまだ救われてるがね。
次にアンサンブル人数の差ってのもあって、1人あたりの負担割合が多いジャンルではそれも深刻だ。
Classicオケであれば元々広さと音響性能が必要なんで、コンサート会場費は何時だって安くなんかならない。
が携わる人数が多いんで決して楽とは思わんが、クラウドファインディングみたいに目標額は達成し易いだろう。
だが数人だけで半額しか揃えられなかったりすると、1人あたりの残額割合が多いだけに頓挫し兼ねない。
音色都合での楽器購入にしてもClassic系だとStradivariusは下手すりゃ億越え、に対しRock系のなら垂涎ビンテージでも100万もくれてやりゃ充分だ。
から普段はClassic系の人の方が遥かに大変だが、特別な資金準備をしないで済んでた方が不況になると影響が即座に大きく出るんだよ。
アホノミクスみたいな大ボケ噛まさん限り、こんな事態は訪れなったんだからねえ。
そりゃ大災害その他景気を悪化させる原因は他にだってあるけれど、根本的な体力を継続的に弱体化させる様なもんじゃないずら。
今更乍ら誤認回避で強烈な念押しをさせて貰っとくが、杜撰大王は元来世間の経済に無興味では無かったが今だって極力関わりたくないと思ってるぞ。(正確には縁遠いだけかも😢)
何分低音ヲタでGuitarのスケール練習しなきゃと思ってても、ついBassのローエンドの研究に邁進しちゃったり。
太鼓でルーディメンツや手指の鍛錬しなきゃと思ってても、ついバスドラの打数と速さに没頭しちまったり。
そんな体質だから邪魔が入るのも嫌だしで、政治経済が出て来て許せるのはせいぜいその方面の作詞をする時位だ。
処が常用してるビータ(Ludwig L-1286)の価格が、一寸余所見してる間に突如倍増してるじゃないのさ。
幾ら為替が変動したってもそっちはまだ倍にはなってないのにこんなとは、明らかにレート以外の原因も含まれてるからなんだろうさ。
つまり折角こっちが大人しくしてやってても(ホントは違う理由でだが💦)この有様じゃ、このまま放っとく訳には行かない。
俺勝手言い「稼げる勇者」であれば先ずは収入増に専念するやも知れぬが、不当・不適正価格の為に時間と労力を余計に取られる分は誰も補っちゃくれない。(※壺消費税分、残りは低賃金)
知識や道具が比較的簡便で即座に挑戦出来るのもRockの特徴なのに、手間暇が掛り過ぎたんじゃパフォーマンスや作品にだって悪影響が及ぶのは必至。
元々貧だから楽器は無理延命させる位それなりに大切にはしてるが、かと言って寿命だけの為に縮こまった演奏なんてする様じゃRockじゃ無くなっちまうじゃん。
<つづく>
« 音楽備忘録1166 楽器Amp同士の組合せの話し⑬ | トップページ | 音楽備忘録1168 バスドラペダルの真実➒ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1243 過音圧ミュージックはもう沢山➋(2023.01.10)
- 音楽備忘録1182 勘弁してくれ楽器の高騰(2022.11.10)
- 音楽備忘録1179 Rockと政治➌(2022.11.07)
- 音楽備忘録1176 Rockと政治➋(2022.11.04)
- 音楽備忘録1173 Rockと政治➊(2022.11.01)
「趣味」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1227 Gibsonの貢献度➌(2022.12.25)
- 音楽備忘録1224 Gibsonの貢献度➋(2022.12.22)
「音楽」カテゴリの記事
« 音楽備忘録1166 楽器Amp同士の組合せの話し⑬ | トップページ | 音楽備忘録1168 バスドラペダルの真実➒ »
コメント