« 音楽備忘録1143 石のAmpディスり大会!?➋ | トップページ | 音楽備忘録1145 楽器Amp同士の組合せの話し⑥ »

2022年10月 3日 (月)

音楽備忘録1144 不当低評価の是正⓱

再び屁理屈からは脱して例示のオンパレードを目指すが、概知のソースでも着眼点を変えるとおやびっくりなんてのもあるざんす。
それをここ数回続けてた過去の日本のを中心で参るが、最初はSHŌGUNから。

一般にはTVタイトル曲で有名だし実際その2曲の出来栄えが上回ってるが、今最も知名度のありそうなBad Cityは今日は敢えて脇に回って貰おう。
これだって最上級のFunk Jazzなんだが、組合せ的にはTower of Powerを始め他にも類例があるからさ。

それに対し男達のメロディーはCountry Discoってなもんで、Bandメンバーの構成もあろうが俺は曲以外の面でも価値を感じてんだ。
この曲が入ってるアルバムには他にResort Funkと呼びたくなる様なのも入ってて、聴き流すと唯心地良いだけだが似た様なのでも演ってみようとすると少しショッキングだったりする。

奏者自体の個性としては今だとDrummerの山木秀夫氏位かもだが、Fusion系とCountryの融合で上手く仕上がってるのってぇと他には思い当たらないんだよ。
彼等は元々がStudio Musicianだから玄人受け寄りなのは半ば必然だろうが、劣化本邦でのその方面の趣味者は殆どが難易度等ばかりに気が行っちゃってるからねえ。

続いてクリエイション(バンド名)のSpinning Toe Hold(曲名)を単曲例示とするが、グループの志向性がどんどん変化はしてったがずっと実力派ではあった。
にも拘らず絞ったのは当時としては貴重な欧米本国勢に全く引けを取らない若しくは凌駕してた部分で、私感で全く劣等感レスで聴けたのは他にChar位しか居なかってさ。

この辺は後発ならではの悩みってなもんで、曲・編曲・奏力・アイデアの全てを「間に合わせる」のがまだ大変だったんだ。
処で当時は他にももっと有名とか上手な人達が大勢居たのに、どうして一見偏狭な例示となってるかに触れとこう。

独自性とか他や後世に与える影響度と効果が近似ならなるべく低スキルで達成してるのを選んだ結果で、極論すれば大して上手くも無いのに気持ちを持って行かれたなんてのこそが芸術力の証しだからね。
一時はかなりブームになった本邦Fusion系のその後の凋落なんかも、Smooth Jazz等へ上手くシフト出来ないのが多かったからだと考えてんだ。

本日のトリはより古く今や全世代的にはドマイナーなシャープ・ファイブ(Band)を取上げるが、ここでの対象は’60年代後半期のインスト物限定とさせて頂く。
当時としては演奏技術自体はお釣りが来る職人レベルだったが、サウンド的にはThe Ventures等近似の所謂エレキインストなのでかなり綺麗ではあったものの特筆する程とは思っていない。

にも拘らず何で寺内タケシとかじゃ無く彼等かったら、守備範囲の異常な広さとそれ等の完成度の高さが飛び抜けてたからなのだ。
ジャンルもアンサンブル編成も無制限でありながら、本人達は至って「何時ものまま」ってのが又驚愕もんでさ。

尚且つ近年の和楽器バンドとは逆の手法でより日本的テイストを出してて、要は「音楽力」が格段に高度だったからそんな芸当が可能だったんでせう。
個人的な出逢いは幼少時俺のオヤジが買ったラジカセに付属してた、試聴用テープってのに入ってたんだがその件は長くなるから別項で。

兎に角Rockに目覚める前だったからそれがエレキRockかすら分かって無かったが、さくらさくらなんて超スタンダードとかが演られてたからそれなりに理解は出来たんだ。
けど単に覚えてるだけな状態が暫く続き、その後は悪くは無いけどちょっち古めかしくてダサっぽいかもなんてずっと感じてたんだが…。

最近の和テイストブームのどれもがちゃっちく感じられて、その原因を辿ったら彼等を先に聴いてたのが原因らしくってね。
一切合切がシャープファイブの方が深く巧妙だし、訴えはとても控え目だがかなり独自性にも富んでたのに今更気付かされたんだ。

<つづく>

« 音楽備忘録1143 石のAmpディスり大会!?➋ | トップページ | 音楽備忘録1145 楽器Amp同士の組合せの話し⑥ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

ギター」カテゴリの記事

ベース」カテゴリの記事

奏法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1143 石のAmpディスり大会!?➋ | トップページ | 音楽備忘録1145 楽器Amp同士の組合せの話し⑥ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ