« 音楽備忘録1152 石のAmpディスり大会!?➌ | トップページ | 音楽備忘録1154 楽器Amp同士の組合せの話し⑨ »

2022年10月12日 (水)

音楽備忘録1153 バスドラペダルの真実➍

続いて何故バネが段々弱く出来なくなってったかを掘ってみたいが、やはり1に丈夫さ2に見栄えなんだろうな。
でも踏み易さや楽さの他に音色にも、一般認識より髄分影響があったんだけどねえ。

拙ブログではその内Hi-Hat Standのクラッチとフェルトにフォーカスした記事を以前発表したが、前回の件同様「直接比較」をしないと幾らも違いが分んねんだ。
特にバスドラの様に爆音なのが当り前のとなると、別項にも記した様に単独音では「差の程度」ってのがロクすっぽ分かんない。

と脱線し掛かったんで後回しにして戻ると、実際スピキンを使い倒してみてペダルの一部に強度を
もう少し欲しいとは感じてるよ。
私的要望の強い順で行くと①ペダル底板部②分割ヒール部固定鉄板③フットボードで、①は大昔述ペダル固定ネジを締め過ぎると支柱頭部が左右に開いちゃったりするからだ。

一寸でも角度がズレるのを嫌がるとつい締めたくなるのは自然な行動で、これに関しては昔とは固定の観念が違ってるのかも知れない。
薄手のウッドリムだと下手に締め過ぎりゃリムの方が割損する危険もあるんで、割っちゃう位ならズレたり外れる方がマシだからかな。

只それならそんなに締められない様にしときゃ良い、とも思うんだけどね。
②は操作上は多少ガタつきが出たって大勢に影響は無いんだが、雑音源になるしそれに依る不要摩耗が心配だ。

して③については①②よりはそんなに弱か無いんだが、誰がどうやっても変形しない安心感には及んでない。
で対策としては①はリムと底板・締めカムのどっちも滑り易い金属剥き出しが不味そうなんで、ゴムを間に挟んでやったらそれなりに改善した様だ。

コレ復活版のL203では底板側は最初からゴムが貼ってあるし、カム側はリムへシールで貼り付ける式のゴム板がしっかり付属になってやんの。
②のは俺の場合丸いクロムメッキ薄鉄板を、ジャンクを漁ってもう少し厚い別のに交換後は完全に収まっている。

それで言うと③は元々個人では対処困難だがそれをより助長してるのは、少しでも重くなられると困るからだ。
②のだって厳密には重量増になってんだけど、場所がヒールヒンジ至近なのとサイズが大した事無いから俺には感触差は全く感じられていない。

だがフットボードの強化では真ん中ら辺に一番必要だし、長さも強さももっと必要だからねえ。
オマケにスピキンのフットボードって最軽量って程じゃ無さそうだが、軽い割に丈夫って点ではどうやら究極に到達しちゃってるらしくてさ。

実はL201からL203になるので↑が少し丈夫に改良されるのを密かに大いに期待してたんだが、型番変えといてその辺りが完全無変更なのは踏み心地や音色を維持する為だったんだろうね。(大昔に底板踏板共々ブレース(柱とか筋みたいなの)が倍増された実績あり)
この楽器の丈夫さってどちらさんでも永遠の懸案で、エレキだったらLes Paul等Gibson系のマホガニー製のネックなんかが典型例だ。

ヤワな材料使ってる癖に弦張力を付加しようとしてヘッドを斜め後ろに出っ張らせてるもんだから、一寸ウッカリ倒しただけですぐ首が骨折しちまう。
元々杢目が荒いってか材質的に筋がしっかり通っても居ないのに、それを斜めに削ったり貼り合わせたりしてるんだから構造的には酷いもんだ。

けどそうしとかないと「あの音」が得られないのも事実で、丈夫さより音を優先してるから工具とかじゃ無く楽器と言えるのかも知れない。
それがどうも西洋系の楽器ではこの傾向が強い様で、特徴を最大限に発揮させ様とするとどうしても少し貧弱にせざるを得ないみたいなんだ。

そう云やDrumハードウェアのゴリ化を推進したのって昔の日本が中心で、当時無知だった俺は海外本家の古く貧弱なのをみすぼらしく感じたりしてたっけ。
但しそれもちゃんと掘ると同じ貧弱組比較では日本のは子供でも簡単にやっちまえそうな程だったけど、本家のは実際手に取るとカタログ写真の印象よりはだいぶしっかりしてたな。

<つづく>

« 音楽備忘録1152 石のAmpディスり大会!?➌ | トップページ | 音楽備忘録1154 楽器Amp同士の組合せの話し⑨ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

Ludwig Speedking」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

ペダル」カテゴリの記事

奏法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1152 石のAmpディスり大会!?➌ | トップページ | 音楽備忘録1154 楽器Amp同士の組合せの話し⑨ »

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

最近のコメント