« 音楽備忘録1058 Rockでのポピュラリティとオリジナリティの問題⑧ | トップページ | 音楽備忘録1060 音質の硬い柔らかいの真実➐ »

2022年7月10日 (日)

音楽備忘録1059 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➌

劣化現代本邦の2極化傾向に迎合はせぬし否定的だが、このお題のこそ本来的な意味ではそんなのが向いてるんですよ。
一般論での楽は本件では手間が筆頭だが、少しでも美麗な音を楽しみたいニーズも無視はでけまへん。

そこでどんなニーズであろうと嗜好の分野では夢が見られるのが重要なんで、主目的に対して当初から限界が見えてる方法ってのが割りが悪いんす。
では①手間②素の音質③音色バラエティと3つに仮大別して、夫々の最適解を示して参りませう。

①に関して正攻法寄りでは、最近だと楽器Amp内蔵ヘッドホンなんてのが最良なのかな。
これ以前の物では最低ケーブルを2箇所は繋がないと音が聴けなかったのが、↑ならヘッドホンから生えてるケーブルを楽器に突っ込むワンアクションも可能だからね。

尤もその様なポータブル機器は電池交換か充電が別に必要になるのと、間接的にだが使用中は「電池をずっと頭からぶら下げる」事になるから首が凝って疲れ易いかも知れない。
こっちの方が気になる様なら「繋げば聴ける手持ち機器」の方が有力で、尚且つPreampやインターフェイス等追加機器不要のが望ましい。

別に状況次第じゃ事後グレードアップしても悪かないが、究極的にだと①と③はほぼ永遠に妥協の産物でしかない。
ので私的には①③でどうにかしたくなったら②へ移行するのがお勧めだが、②が無理だったら①で頑張り続けるよりは③へ移行する方がマシだとは思うよ。

②については真空管式で口径25cm以上の(なるべくなら30cm・Bassなら38cm
)スピーカの楽器Amp、ってのが最低条件でごわす。
一部には異論も御座居ましょうが私ゃこれに限っちゃ一切譲る気は無く、極論すれば「そう云う楽器」だからでして。

なまじ電気の力を借りてるから惑わされるんだろうが、弦の張られて無い生Piano!?だったら誰だって普通のPianoとは思わんのと一緒でんがな。
スピーカサイズは今迄必要性を感じて無かったとして、低域の含有量を生楽器より増やせるって利点を損ねるからね。

唯でさえそれなりの予算が要る上更に簡易でも遮音・防音も考えなきゃだから大変だが、惜しいヤツを次々買換えてくのも延々続きゃ結構な額になる。
しかも下手に遠慮したり妥協を続けると、永遠に満足出来る音にはありつけない。

③が前回迄に例示した様なのに最適なコースで、これにはPCやスマホ等のデジタル多機能機器とインターフェイスが入用ざんす。
しかも確実性と対応機種を考慮すると、概述何処かのオッサン2名がやらかした様なのでは駄目。

でそんなのを避けるには概知の範囲だと、ひと手間増えてもドライバの要インストールのの方が良いらしい。
音や機能だって価格差に反映しちゃいるがアナログのと比べるとそれ程でも無く、実は対応機種の多少やアフターサービス(この場合は主にドライバのアプデ)の違いと思っといた方が良いらしい。

でも昔だったら今迄に無い機能が欲しくなると一々実機の追加しか道が無かったのからすると、手間も費用も劇的に改善してんですよ。
大した事無いストンプだって1つ数¥1,000はする訳で、何十個も欲しくなると予算のみならず塵積でそれなりに場所は取られケーブルだって沢山入用になったしねえ。

揺るがぬ理想のハードルは決して低くないんで、まあ結局はどう上手に妥協するかって事になるんだけどさ。
一寸だけ遊べればってんなら今やリースやレンタルが激奨なんで、ある程度以上継続しそうな場合に最も影響が出るんじゃないかな。

先に絶対的ニーズの無いのに出費すれば後でつぎ込める分が当然減るんで、どうせ妥協するならかなり大胆にケチった方が良か。
確かに3流よりゃ2流の方が上だけど、そう云う半端なケチり方を続けてて恐いのは1流との違いに段々鈍くなる処。

<つづく>

« 音楽備忘録1058 Rockでのポピュラリティとオリジナリティの問題⑧ | トップページ | 音楽備忘録1060 音質の硬い柔らかいの真実➐ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

ギター」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

ベース」カテゴリの記事

鍵盤」カテゴリの記事

真空管」カテゴリの記事

スピーカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1058 Rockでのポピュラリティとオリジナリティの問題⑧ | トップページ | 音楽備忘録1060 音質の硬い柔らかいの真実➐ »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ