« 音楽備忘録1075 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➐ | トップページ | 音楽備忘録1077 定番と奇抜➓ »

2022年7月27日 (水)

音楽備忘録1076 音質の硬い柔らかいの真実⓫

前回は電気での歪みに依る硬化を取上げたので、今度は残響付加に依る硬過ぎ緩和について述べて行こう。
いきなりだがその実効性について申せば、正直に吐露すれば近年のの殆どは「気休め」なんざんす。

音源に他の響きが加われば、単純計算ではその分余韻部の総合音量が少しは増加する。
のでアタックピークパルスとの音量差減少で、突出度合いも減るのは確かだ。

何だか齢甲斐も無く一々噛付くかの如くだが、これには一般にも浸透してる客観的な理由があるんだ。
現況主流のデジタルリバーブのプリセットプログラムの多くで
は、明瞭度悪化を避ける為に原音よりワンテンポ遅れて残響が鳴り出す様に調整されている。

それが今回用途ではニーズが逆になるんでアタピパ君と残響の頭がわざと被る様に、理論上では唯Pre Delayをゼロ近くに設定変更すればよろしとなる。
だが瞬足デジ君でもリアルタイム合成では例のレイテンシ問題があって不適宣に遅れてくれるし、この方法で綺麗にクリアするのは不可能に近い。

Delayじゃ無くReverbのEffect音にはもうその時点で原音に含まれない成分が添加はされてるが、アタピパ君とエフェ君の波形が逆相若しくはそれに近くならないと減衰効果が得られない。
何せ音でも足し算でしか無いんだから、減らすには相殺させなきゃ増えちゃって当然ずら。

んでその相殺現象を得るのにアタピパ君の長さが無変化なら良かったが、大抵はかなり伸縮するもんなんでさ。
タイミングの合った分はマイルドになるが、ズレた分は使用前より増えてキツくなっちゃうんだよ。

だから全体の印象だけなら隙間が減る分アタピパ君は目立たなくなるが、肝心な有害成分の駆逐は限定的にしか効いてくれへんのや。
なので音色(周波数分布)を弄ったり残響での処理は、この目的ではもし次善策だったとしても気休め同然と思っとかなきゃなんないんだ。

こんな状況故現代主流のデジタルでの後加工で実質的な効果が得られるのは、ほぼリミッタ系のものだけだ。
但し生真面目なデジ君はその際やたら律儀にピークだけしか弄ってくんないんで、直後のSyntheで言う処のDecay部分との繋がりや整合性に問題を生じ易い。

その分は回りクドくても更にCompressorでって手が残っちゃいるが、↑同様アタピパ君の気紛れ!?全部には付合って貰えないし設定量が増えて酷く時間が掛かってまう。
もしかしたらぼちぼち「空気変容シミュレート」のEffectが登場するか分からんが、人耳健康等には重大な関連があるのに効果が分り難いし費用対効果の面でもとても不利だから期待薄か。

と云う具合なんで先ずはそもそも出す音を無駄に硬くならない様にするのが妥当で、それには明瞭度を硬度に依存するのが最悪なのでありんす。
但しこの「硬い」は単純な「聴いた印象」等では無く、強いて体感で表すなら疲労度って感じですかね。

厄介でスマンが(ってもこれは俺のせいじゃないからね)↑がハッキリ分かる様だと、オーバーしたら耳聴こえなくなるかんね。
耳が壊れたり劣化したりさせない範囲に留めとかないと公正な比較が出来なくなるしで、知らないで居られた方が幸せだったみたいな話しなんよ。

万一それでもって人が居たら全く責任持てへんけど、例えば1曲終る迄は平気で居られる音量で続けてみるとかかな。
その際なるべくなら自分で奏でて音を出すのが望ましく、更に録音しといて後でどんな音になってたか確認する。

それで体も気持ちも全く萎えたり草臥れたりもしてないのに、妙に遠慮した様な奏で方になってる処がもしあったら硬さがアウトの疑いアリよ。
純粋な受け身だと喉元過ぎれば熱さ忘れるもあるから、聴いてる最中の感覚を克明に覚えて居られないと分からない。

のが聴こえたのに対して自ら加減してたならある程度以上の健康体だと、条件反射に近い反応を勝手にしちまってっからねえ。
それが録ってあれば自意識では「こんな筈では」と思おうとどうしようと、音色と云う形で正直な記録が残るって寸法ね。

<つづく>

« 音楽備忘録1075 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➐ | トップページ | 音楽備忘録1077 定番と奇抜➓ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

鍵盤」カテゴリの記事

録音」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1075 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➐ | トップページ | 音楽備忘録1077 定番と奇抜➓ »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ