« 音楽備忘録1067 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➎ | トップページ | 音楽備忘録1069 定番と奇抜➑ »

2022年7月19日 (火)

音楽備忘録1068 音質の硬い柔らかいの真実➒

この項では希少!?な補遺入りからぁので行かせて貰うが、もしかして俺自身が老を付けても付けなくても毒性最強かも知れないのに老害ディスした件についてだす。
格闘技でのハードアタックと唯の暴力が似て非なる物の如く、爆音だって質や内容に依るんだよん。

ので先に正解を明かしとけば、変に遠慮しなくて良いから良いデカい音にして思いっ切り楽しんどくれっとね。
では順に内容をご説明致しやすが、遠慮とは不要な音量抑制の為に変に縮こまった演奏なんかすんなっと。

これには悲しい副作用の危惧があり、ガァンとは鳴らさないから何時もその分ボリウムを上げとく癖が付いてたとかってのでねえ。
そんなんなっとると万一間違って強く鳴っちゃったら、想定外の限界超越音量になるかも知れないじゃん。

最悪時はそれでAmp・スピーカ・耳・人気!?・人望○×△□諸共、一発で全部吹っ飛んじまうんだぜ。
そうならん為にはAmp手前で物理限界迄を常用する様にしとくと、初めて大きいのに壊さないが実現出来るんすよ。

とは言え何だか汗かいてる割に大きくないと損な感じもするだろうが、壊すよりは草臥れるだけで済んでくれた方が後々は幸せなんすよ。
そして大きい強い音を出すのに慣れてると無理せんで済むんで、音色は良くなってくしそのコントロールも向上するん。

何ででも自分の想定を超える力を無理に要求されると、やけっぱちになったりして雑且つ暴力寄りになるっしょ。
酷い音色だと例え肉体限界には全然遠くったって欠点の強調になるから、イカレてなきゃ本人恥ずい・周囲は迷惑認定で結局ストレスレスでは大きく鳴らせないん。

これが冒頭の「良い…」の半分で、ここ迄のはワイルド視点からのでありんす。
不要硬くなり過ぎ易さの面から電気楽器中心の記述になったが、生楽器ではAmpのボリウムの分迄俺言い「爆音演奏力」が反映するどす。

因みに何故大音量としなかったかったら劣化本邦Classic音大及び大手教育系で、単純な高度技法やパワーへの不毛競争が一向に収まらんからだ。
要は理屈的な凄いが全てに最優先されてて、音楽的には実用領域に満たない劣音質でもまかり通っちまっててよ。

そんなのは欲の亡者の集まるコンテスト位でしか通用しないんで、例えば騒音基準を越えちゃってるのに美しいから許されたみたいなのと区別する為なんどす。(だからと言って脱法行為はあきまへんが)
そして絶対音量は基本的にもう道具(楽器)で制限されてるんで、ある程度迄行き付くとそれだけでは人を上回れなくなるんだ。

では緻密サイドからだとどんなだっつうと、硬い≒瞬間最大音量が無駄に大きいとマージンを多くしとかんとならん。
だいいちけたたましくって喧しくって、オリァの楽しみより耐える苦痛の方が大きくなるしねえ。

その上「良いと感じてくれる人」が激減するだろうから、良い意味で音のデカさで席巻しようと思ったら絶対的に音色や硬さ案件は無視出来んのどす。
他方近年劣化本邦では現役若者と直接関わりのある人に依ると、歌声が歓声や嬌声より遥かに小さい歌手が多いそうな。

その分演奏もやたら小音量でも迫力だけは欲しいと無理な相談が来たりもするらしいが、耳の飛ぶ心配が無いからって硬過ぎたり悪音色の被害が少ないのに甘んじちゃったらこれもおっかないねえ。
2度出しになるが体力や機材的に最大音量になって無ければ僅かなムラや偶発で、意図せずより大きい音が出る可能性が常にある。

それが今本邦ではPAやクラブ等では音量を出せるだけ出す傾向があるんで、練習時に耐えられた硬さ醜さが本番では盛大にクローズアップされちまう。
オペ氏が完全なアホでなけりゃ流石に機材保身マージンまで超えるのは無いだろうけど、お客耳では結局オーバーロードする危惧が残ったままなのさ。

<つづく>

« 音楽備忘録1067 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➎ | トップページ | 音楽備忘録1069 定番と奇抜➑ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

ギター」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

ベース」カテゴリの記事

奏法」カテゴリの記事

鍵盤」カテゴリの記事

真空管」カテゴリの記事

録音」カテゴリの記事

Mic」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録1067 お気楽に電気楽器を楽しむ方法➎ | トップページ | 音楽備忘録1069 定番と奇抜➑ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ