« 音楽備忘録960 真空管サウンドの実際➎ | トップページ | 音楽備忘録962 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較③ »

2022年4月 2日 (土)

音楽備忘録961 PCの現実的セキュリティ➎

続いては単機能の無料セキュソフト体験談へ進むが、俺の場合は総合タイプよりこっちが先だった。
私的に最初に必要性を感じたのが「落してきた物の安全性」で、OS付属ソフト若しくはそのOSメーカから売られてるのを使うだけで済むならそうならなかったろう。

全てはその人次第だけど貧でも何とかしたいとなると、稼ぐ・安いの探す-もだが工夫の方が主体となるのが自然だ。
ソフトに無料でも色々あるのに気付いてからそれなりに挑戦し出したが、歴の浅さもあって平気そうなのとヤバそうなのの判別が最初の頃は全然出来なかった。

それでも幸い絶望的な目には遭わずに居たが全く無事でも無かったんで、師匠推奨のavast!やMcAfee等から付き合いが始まった。
当初の目的はそれで一応果たされたものの、落とす時に変な処へ飛ばされたりするのはこれでは防げない。

そこで終了迄常用したgred AVアクセラレータってのに行き着くが、同じ処から出されてたphishwall(当時は無料版があった)も併せて使い出した。
後者はブラウザの接続保安ので、もうすぐ終了のInternet Explorerには今でも載せたままになっている。

こうして接続の安全性へ目が向いてみると吊るしのWin Defenderの、失礼乍ら稚拙さが気になり出した。
そんなこんなでやっぱセキュリティは一通り揃って無きゃ駄目そうとなり、前述のKingsoftから無料総合の遍歴が始まったんだ。

そのK君そんなに悪か無かったが、露骨に日本語訳がおかしかったりした隣国製のだからそれだけになるのは不安だった。
にも拘らず暫く使ってたのは上述のAV君が他のとの併用可能仕様だったからで、当時の宅機にはK君がそこそこ重かったからか単独でも併用でもちっとも差を
感じられなかったしさ。

今実際特に個人用PCでどれ位の割合で総合セキュソフトが載せられてるのか知らんが、ネットへ繋ぐなら丸腰はおっかないっすよ。
そりゃ昔と違って最新OSのガードは堅いし、ブラウザもFirefoxなんかだと守備力は高いけどさ。

早さは同等でも最近火狐君は高負荷に仕様変更された様で、カスタマイズが少々面倒なのもあってGoogle Chromeを好む人が多いらしい。
だが別項概述の如く通販関係で酷いのがとっても増えたんで、怪しげなエロサイトが無縁な人だって昔と違って同じ位リスキーになってんだ。

この流れからブラウザのセキュリティを体験少な目でも次回記そうと思うが、せめて火狐君に保安アドオン最大盛りでもせん限りやはり丸腰は危険過ぎなんじゃないかな。
但し必ずしも有償物を入れなくても結構で、又々失礼乍ら「一見さん目当て」のだと有償でも性能や使い勝手ではロクでもないのもあったりする。

サポート性に関しては確かに有償物の圧勝ではあるが、本当の瞬時対応をしてくれるのかは俺は未だ知らない。
光通信では一寸待っててなんて無効化されてるから、間に合わなかったらサポートったってあって無いも同然やから。

今の処はまだ折角無料総合のがあるんだから、入れとけばって思うんだ。
これWINDOWS以外のOSでも同じで、ってか寧ろそれでマイナーOSの選択肢も増えるんだからバカにならんよ。

<つづく>

« 音楽備忘録960 真空管サウンドの実際➎ | トップページ | 音楽備忘録962 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較③ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録960 真空管サウンドの実際➎ | トップページ | 音楽備忘録962 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較③ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ