« 音楽備忘録956 真空管サウンドの実際➍ | トップページ | 音楽備忘録958 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較② »

2022年3月29日 (火)

音楽備忘録957 PCの現実的セキュリティ➍

ではお待ちかね(今更どうかとも思うが)PC無料総合セキュリィティソフトの、モノ毎の体験談おば。
人次第で広告が出ても気にならなかったり色々差はあるだろうが、生演奏録音等のリアルタイム性が重要なのにはなるべくこっちに不要な動作の無いのが何よりなんだ。

先ず先にお断りしときたいのが現用のCOMODOのについてで、特に大きな不満は無いが失礼乍ら消去法で決定してると言っても良い。
こっちは予算あっちは儲けが無いとなりゃ贅沢不可なのも仕方無い処で、只現況の様なアホなステマの嵐や執拗に出現させる広告に効果があるとは到底思えない。

この手ので特に本末転倒だと思うのは、広告で重くしては折角の売りの軽さを自ら阻害してる処。
元は無興味な者を引寄せるには余程大きなインパクトを与えるか、さもなくば時間を掛けて信頼感を築いてくしか無いんじゃない。

んで大きい方はお金もマシンスペックも無いと無理なんで、広告費を極限迄減らす方が企業側にとっても得策な筈なんすよ。
その他の「余計なお世話」については該当するのの箇所で記すけど、結局そんな処の多いの程使うの止めちゃうんですわ。

ではⅡで漸くの本編で御座居ますが、俺が最初に「総合タイプ」で導入したのはKingsoft Internet Securityでありますた。
広告頻度の高さも嫌だったが、ギリスペック機では激重と化すのが最大の難点だった。

それと検出精度にも何だか偏り感が拭えず、宅のニーズでは肝心なのだけ見逃す様な処も。
尤も当時代替候補が中々見つけられなかった等諸事情から、数年間はお世話になったな。

以下は1ヶ月以内に撤退して頂いたのになりやすが、MSのSecurity Essentialsは重さも性能も周回遅れが未だ続いてる印象。
ALYac Internet Securityは機能不足無し・重さの点ではまあまあだったが、今はどうなったか知らんが色んなののアイコンを勝手にダサいの変えちゃうんで没。

これの問題焦点は見栄えもだが「各個の固有のデザイン」での判別を台無しにする処で、使い慣れたアレやコレがまるでさっき初めて入れたばっかりのみたいに探さなきゃなんなくなってね。
この他ではその当時無料版のあったF‑Secureは宅のには完全に重量オーバー、Pandaのは肥満とALYac と同傾向だったので没る。

その他に日本のって安心感から大きな期待をしたのが1つあったが、名前すら思い出せないし今は消えて無くなったのがあったなぁ。
まあまあ売り文句通りだったのは最初の2~3ヶ月だけで、その後どんどん色々酷くなってってね。

それでも貴重な国産のなんで1年位耐えて忍んで頑張ってたっけ、先方の方が先にコケてジ・エンド。
あまりに忌々しかったからか痕跡を完全に消しちまってて思い出すキッカケ皆無、或は心理保全の為に記憶から強制排除されたんだろうか。

とは言えCOMODOのにしても時期に依って日本語化やデータ更新頻度等、色々一寸難が出たケースもあったけどね。
それと期限切れOSのは下手に対応させて厄介に巻き込まれるのを嫌ったか、昔に比べると無料総合タイプのは今はどちらさんでも殆ど非対応になっちゃった

<つづく>

« 音楽備忘録956 真空管サウンドの実際➍ | トップページ | 音楽備忘録958 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較② »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録956 真空管サウンドの実際➍ | トップページ | 音楽備忘録958 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較② »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ