« 音楽備忘録921 音量の正しい解釈② | トップページ | 音楽備忘録923 RockのスタンダードⅡ⓯ »

2022年2月22日 (火)

音楽備忘録922 魔修理の最近⑧

満防(まん防)実施前の際どいタイミングでPC問題2機の引取りに行ってきたが、今回ばかりは可能なら先延ばししたかった。
何しろグズのろ政府と来たら対応が超遅なんで、今が一番悪い時期かも知れないんでね。

にも拘らず決行したのは他の用事もあったからで、休養君のリハビリに大いに関係しそうな機材の移送もあったからなんだ。
我々みたいに60が目前に迫って来ると、少しのサボりで後退・劣化する度合いが半端じゃ無くなって来るんでさ。

この行動の結果は最悪全員感染・最良休養君の復活、後になってみなきゃ答えは出ないが…。
わそれとして従兄宅案件でもPC関係とそれ以外で1つづつ増えちまって、録音とそれ用のストンプ作りと三つ巴で暫く忙殺されるらしい。

一応不具合物を列挙しとくと
 1.従兄宅Drumマルチ録音用初号機(xp)の動作不安定
 2.貰い物ウルトラスペック機(Win 10)の動作重さ
 3.液晶Displayの入力信号非受付
で、最後のが新規ってか追加のだ。

その他に休養君のヘッドホンアンプ代用になりそうなオールインワンマルチエフェクタが加わり、これは以前最後の時点で電源が入らなくなったんだそうだ。
決して疑う訳じゃ無いがつまらぬしかし見付けにくい接触不良等で、一時的に起きる場合も考えられるんでその場でチェックしたかったんだけどさ。

専用ACアダプタが所在不明で、電力容量が一寸大き目のだったんでお預かりとなってしまった。
こんな風に山積すると地道に1つづ取り組むしか無くなるが、とある事情でDisplayの生死だけは今晩中の確認に迫られた。

毎度の変な幸運なんだがたまたま不用品無料引取りのチラシが投函されてて、幾らジャンクは集めるのが基本ったってもう保存場所が限界を越えちゃってんでね。
修理・流用の見込みが低い状態だったら昨夏に壊れて交換した、ウィンドクーラーの残骸と一緒に持ってて貰いたいんで。

それにはPCのどれかに繋いでみなきゃなんないが、以前ウチで試運転したのはアナログD-Sub入力だけだったんだ。
のが従兄宅の現環境の都合で向うではDVI-Dでの接続しか不可能で、そこが生きてたかどうかは元々不明のままだったんだ。

出ました杜撰大王らしさとは言え前回チェック時点では、従兄宅にはD-Sub出力のしか無かったんで…。
親切若しくはバカ正直に行くなら全部調べとくべきだが、映像接続ケーブルって新しい規格・高性能なの程お値が張りますやん。

従兄の手元にはDisplayのケーブルに余剰が殆ど無かったし、あるのも古いのだけだったんで気を利かしたつもりも無くは無かったんよ。
と苦しい言い訳は切り上げて試すに際し宅現用PCは皆別件使用中だったのと、↑2.には映像出力がDisplay Portしか付いて無かったんで1.の不調機と抱合せでやってみた。

その結果やはり確認済みのD-Sub入力健全・DVIは入力信号を非認識と、薄々予想してた通りだった。
不調機自体は輸送に伴う振動で接触不良が寛解でもしたのか、現時点では全く普通に稼働しちまってる。

これからすれば1.は復帰させるのが普通な処、別件で従兄がスッカリ懲りちまってっから先行き不透明だ。
例に依ってその内容は次回譲りとなるが、健全化しても手間が掛って使い難い部分があったんだ。

<つづく>

« 音楽備忘録921 音量の正しい解釈② | トップページ | 音楽備忘録923 RockのスタンダードⅡ⓯ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

録音」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録921 音量の正しい解釈② | トップページ | 音楽備忘録923 RockのスタンダードⅡ⓯ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ