« 799 消失した個人的史跡➏ | トップページ | 音楽備忘録801 他を出し抜く音創り➄ »

2021年10月23日 (土)

音楽備忘録800 Rockのスタンダード➒

今日は前々回例示したJumpin’ Jack Flashの補遺若しくは追説と行くが、バージョン選択理由でもう1つ重大なのを失念してたのがあったのよ。😓
そもそも唯一の例外として挙げたThelma Houstonを、何十年もずっとJackson 5のと勘違いしてた位だから俺って重症だ。

核心に迫る前にそれなりに意義もあるんで、幾ら杜撰大王にしたって散々聴き続けて気付けなかった言い訳を晒しとこう。
持ってたのがAMラジオのカセットエアチェック音源だけで低音質なのもだが、編曲や構成その他のアプローチがかなり似てたからなんだ。

分析の正確さの為にはもっと客観性を持つべきだろうし俺の弱点・欠点としては直すべきだが、この先も沢山恥をかいたとしても音楽家として感性で聴けなくなる方をもっと恐れてんだ。
再三吠えだが一般聴者には「実際に出てた音」より「聴いた感じ」の方が遥かに大切なのと、独自性がこれに絡んでるのだ。

正確に捉えそれを再現出来るのにだって勿論価値はあるが、それでは幾ら成功しても本家を決して凌駕出来ないのよ。
僅かでも違う音を使って「同じ感じ」とか「とても似た雰囲気」を作れないと、既に確立してる物を後発がわざわざ演ったって意味が無いっしょ。

故に怪しげな作戦だが「聴き間違いを魔用」してやろうなんて腹もあって、それは更に誰もが好んでるのを何故か自分だけ好きになれないなんてのと同類だと。
その人にだけ「人と違って聴こえた」ってのも個性反映の為せる技の内な場合もあって、聴くのと表裏一体の出そうとする時にも大抵は無自覚でも影響が出てるもんだからさ。

にも拘わらず老化の仕業か持前の杜撰のせいかは分からんが、推奨2バージョンとそれ以外のではリフのハモりに重大な差が含まれてたのを書き漏らしてた。💦
この曲は俺には専門なんでこの際ヲタ性を厭わず底迄掘っちゃうと、究極的には解釈次第じゃ曲のコードが変っちまうんだすよ。

具体的には原版と推2のは下にそれ以外のは上にハモりが付いてんだが、本家の変更理由は音域が低過ぎて悪環境Liveだと不向きだったからかもと推察している。
だが元のや推2のを無理に2つのコードに置換えるとBとAになってたのが、それ以外のはBとDに変わっちゃうから一大事なんや。

これが時期的にBrian Jones脱退と同期してるは、
作者クレジットはJagger-RichardsになってるがBill Wymanは自分が原案発案者だと告白している。
発案後BrianとIan Stewartを加えた3人で骨格が出来上がった後に、全員で作ったそうだが真偽を確定させられる証拠は無い。

けれどもBrianが居なくなって「ヤバイ連中感」がかなり薄れ等と、メンバーチェンジでかなり露骨に新曲その他へ大きな影響があったのは確かだ。
もし「Stones味」を漏れなくしときたいならチェンジ後のじゃ不足で、「ヤバイ連中感」がより強く匂ってたのが推2の方だからって寸法なのよ。

仮にこれからStonesっぽいのを演りたかったとして、安易にパクったらカビの生えたネタなだけに加齢臭のキツイ連中なんて悲劇に見舞われるかも。
50年以上昔のでも最も参考になるのは、この曲だと「ヤバさ演出の部分」な気がしたんでつい
ゴネてみちゃったんだ。

<つづく>

« 799 消失した個人的史跡➏ | トップページ | 音楽備忘録801 他を出し抜く音創り➄ »

文化・芸術」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ギター」カテゴリの記事

ベース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 799 消失した個人的史跡➏ | トップページ | 音楽備忘録801 他を出し抜く音創り➄ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ