音楽備忘録528 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊳
先日新たなトラブル発生💦、今書いてる部屋のLED照明器具が突然半分消えてしまった。
まだせいぜい1年しか使ってないのに、最安品を選んだのが不味かったか。
又してもちっとも音楽では無いのになっちまったが、何をするにも真っ暗闇になっては困るからねえ。
元がオーバースペックつまり明る過ぎだっんで、半減ならそんなに慌てる必要は無い。
とは言え何処が逝かれたのかは調べとかないと、最悪はそれこそ風前の灯状態に陥ってる可能性もある。
ので兎に角一旦少しバラして故障個所を探してみると、LED素子本体は幸い全て健全だった。
これには所謂スイッチング電源回路が2つ内蔵されてたが、その内の片方の制御ICがお亡くなりになっていた。
依ってそれさえ交換すれば元通りになるのが分り、手に入りさえすれば価格もせいぜい¥100程度なので少し安堵。
っと思ったのも束の間、何と売られて無い処かデータシートや画像すら全く見つからないやん。
それで修理は暗礁に乗り上げて、ちっとも望んで無かったが魔改造コースで解決してくしか無くなっちまった。
口惜しが丁度ギリギリで保証期限は超えちゃってるし、仮に昨今割高な修理費を甘受してもこの手の廉価品ではそもそもサービス体制なんて最初から無いだろうしね。
それでも宅内の他の多くのと違って程々に新しいのだから、まさか部品面で簡単に窮するとはなあ。
処で前出明る過ぎになった原因は、それ以前に買ったどれもが予想程の明るさが無かったからだ。
宅では割とLED照明装置が出てすぐから注視してたが、電気代は勿論の事ノイズ面でも蛍光灯より明らかに有利だからだ。
昔はエレキを録る時は蛍光灯はOffって白熱球スポットライトに切替えてたが、室温上昇が凄かった。
それに弾き終る度に再切換が要る事が多く、機器操作をするには全体の明るさが必要なんでね。
只黎明試行錯誤期の体験印象が強過ぎて、安定量産期に入ってからの性能を低く見積もり過ぎちゃってたんだろう。
それは兎も角全点灯ではちとオーバーでも、半減だとやはり明るさが足りない。
ってのも素子の載った基板が山形2列に配置されてる片方が点かなくなってるから、消えちゃった側半分が余計に暗くて苦しい。
そこで代用になるICを探そうかとも思ったが、ここで枷になったのがスイッチング周波数の不明だ。
周波数計測可能なデジタルテスタなんて持って無く、かと言って高電圧(この機種ではDC100Vだった)なので測る手段が宅には無い。
これが俺にとって何を意味するかったら、駄目になった方の電源回路は丸々諦めろって事なのだ。
割高な送料を圧縮する為に従兄に頼み込んで共同購入したから、元が合計¥1,000程度の代物だ。
もし電圧がもっと低かったら半完成品等で下回れる可能性も残るが、回路全体を刷新するとしたら元の価格より遥かに高価になってしまう。
この期に及んでこんな目に遭わされるから益々半導体不信が促進されるが、何時になったら俺言い「マージン不足」は是正されるんだろうか?。
ってのも最初天井から取り外した段階で、一寸した異変が見られたからだ。
本体は放熱ニーズもあってアルミの所謂型鋼になってるが、両端とカバーはプラ製だ。
そのカバーの片方に回路基板の入ってたが、カバー裏側に熱劣化の変色・変形が視認されたのだ。
これが某国の安物だったからったらさに非ずで、以前別の部屋で使ってた本邦一流メーカ製インバータ蛍光灯器具では割損迄行った位だ。
一部の業務用では平気らしいが、基本的に素人・ご家庭用の基準の甘さは何時まで経っても是正されんらしい。
最近は本邦以外のでも電子機器関係はどれもこの面が雑になって来てるが、物余りで壊れんと買って貰えんからって迷惑な話しだ。
コロナ自粛が無くても実売店舗や取付作業の人員も減り続けてて、幾ら安くなってワンクリックで買えるったって復旧までの「待ち時間」はどんどん長くなってとるがな。
それからすると魔改造なんかが無縁だったとしても、色んな機器の予備が昔より必要になってるのかも知れない。
尤も例えば使用数が10コとかだったらそれに対する予備の1コにそんなに負担感は無いが、1:1だったりすると保険措置でも一気に費用倍増だから二の足を踏みたくもなろう。
そんな場合仮設が可能なクリップライトと汎用LED電球とかだったら用途が広く、宅でも現に今それで暗闇を回避している。
宅の場合クリップライトに予備のつもりは無く、単に作業灯のニーズがあっただけだが…。
<つづく>
« 音楽備忘録527 パートのリズム調節⑮ | トップページ | 音楽備忘録529 パートのリズム調節⑯ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1292 伴奏の重要性⑫(2023.02.28)
- 音楽備忘録764 ジャンク部品の話しⅧ(2021.09.17)
- 音楽備忘録531 パートのリズム調節⑰(2021.01.27)
- 音楽備忘録530 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊴(2021.01.26)
- 音楽備忘録528 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊳(2021.01.24)
コメント