音楽備忘録531 パートのリズム調節⑰
前回何時にも増して意味不な長文になってしまった反省も込めて、補遺と整頓をさせておくんなまし。
苦しい言い訳やが今日日は何でもマニュアルに従わされてるから、その呪縛や習慣から一旦開放されて欲しかったのよ。
尤も平成以降は昭和みたいに感性だけじゃ世の中渡って行けなくなってて、音楽に触れるにも機器等のマニュアルは実際全く無視出来なくなったわね。
但し良く考えて頂きたいのはそれ等は既に完成してる物だって処で、不明点が残ってりゃその部分はマニュアル化出来ないんだすよ。
これを基に音楽を演るに際して頭脳や知識と感性や体験の適正順位を分類すると、誰が弾くにも「Cコードはドミソ」みたいなのは頭脳・知識主導のだ。
それに対しノリだとか独自表現等は感性主導が合ってて、オリジナリティが高かったり類例の少ないのになる程これでしか実現不可能だ。
なんて頭の使い方を俺みたいな単細胞じゃ、本来なら語るに値しないんだろうけど。
でも究極に至ると完全な利口か大馬鹿の方がまだマシで、中途半端な小利口が一等障害になるもんなんだ。
専門の馬鹿の道!?の方から攻めてくと幾ら天然では頭使うのが苦手でも、一定以上の領域へ到達するのに必要なのが段々と出て来る。
すると苦手でも逃げ道が無いから仕方無く頑張る訳だが、それが堆積してく内にどれとどれだけは頭も無いと無理なのかが自動的に知れてしまうって寸法だ。
頭脳派の方は専門外だが一寸した例を思い出したんで、悪いけど久々で従兄に生贄になって貰おう。
これ身内では「自動販売機迄俺をバカにしやがって事件」として有名なんだが、飲料自販機で¥100入れたのに買えず返却させたら¥50しか戻らなかったって話し。
今なら価格が¥100より高いのが殆どだからそりゃ買えないって?、昭和の昔はそれで殆どのが買えてたんだよ。
ほんでそう嘆く従兄に対し仲間達は従兄の勘違い(元々¥50しか入れて無い)を半ば信じ、俺は五分五分だったけどそれは本来2の次案件なんだよね。
その時喉が渇いて飲みたいのを何とかするには、犯人が誰だろうと何とか入手しなけりゃ潤せない。
のになまじ従兄は投入金額の印象が鮮明だったもんだから、そっちへ気を取られ過ぎてしまったんじゃないかな。
従兄が間違って無かったら酷い話しではあるが、まだその頃は即座にコンタクト可能な連絡先とかは掲示されてなかった。
それでは正規の次の手の打ち様が無い訳だから、取敢えず買って飲んでその後で思いっ切り自販機を蹴っ飛ばしてでもおく位しかやり様が無い。
或は異常に思われても執念深く追及・調査し、身の潔白を証明しても一向に構わんけどさ。
でも従兄は諸事情もあったにせよそうしようとするより、延々と後に至る迄嘆いて居た。
流石に今では本人も笑い話側へ一応加えてるけど、どうせそうなるならもっと早く切替えられてたら楽になれただろうに…。
これを頭主導が向かないののつもりで例示したんだけど、音楽でだったら次回じゃ無く今このLiveが終る迄に何とかしたいなんてのと似てるんじゃないかな。
本番中も幾ら頭使わんたって判断とかには必要だけど、のんびり考えるより他に優先すべきがテンコ盛りですんでね。
逆に個人での日常の練習って本番よりは良く云やリラックス、正直言ったらどうしたって漫然とし易いよね。
でもホントは練習時にこそ頭脳フル回転が必要で、一面で感性だけじゃ出来る様にならなかったのをなんとかする時間だかんね。
そのせいか分かんないけどどっちかってば俺の方が本番に強く、従兄の方が練習成果を上げるのが上手だったかな。
これが具体的にどう反映してたかったら、従兄の方が正規テクニックの習得は各段に早かった。
それに対し低テクレベルで構わないのだと、こっちの方が割とすぐに良い感じを出せてた…と思うんだけど。
結局は今になって録るのは早いが結果が雑な俺、録るのが異常に遅くなった従兄のどっちも実用的じゃ無い。😓
何十年も続けててそんな位だから中々旨い按配とはならなそうだが、各自夫々の弱点をちゃんと認識出来た分昔よりはマシになってる筈だ。
こんな時昔だったら俺は勝手に独りで全部録って出しちゃったり、従兄だったら散々待たせといてFade Outしたりしてたもんね。
今俺が延々と従兄を待ってられるのは、投げ出さなくなったのを知ってるから。
文句つけてる暇があったら溜まりに溜まってる宿題でも何とかせいってなもんで、やらなきゃイケナイのが沢山残ってるのに気付けると待つのもちっとも暇じゃ無くなるよ。
時々予測を誤ってまだ平気なんてのんびりしてると、待ってるこっちの方が大慌てになったりもあるからね。
<つづく>
« 音楽備忘録530 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊴ | トップページ | 音楽備忘録532 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊵ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「文化・芸術」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1292 伴奏の重要性⑫(2023.02.28)
- 音楽備忘録764 ジャンク部品の話しⅧ(2021.09.17)
- 音楽備忘録531 パートのリズム調節⑰(2021.01.27)
- 音楽備忘録530 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊴(2021.01.26)
- 音楽備忘録528 魔改造悲喜こもごもⅡ-㊳(2021.01.24)
コメント