音楽備忘録424 楽器の機械的雑音の話し③
古い物と新しいのを正しく比べるには、環境や習慣等の条件の差も加味すべきなのです。
ドラムペダルでなら定期的な給油なんかがそれで、昔はするのが当り前・今ならしなくても普通だとかさ。
これは他の色々でも特に調整作業なんかに顕著で、運転免許を取ったのが近年の人はエンジン始動前にゃ一寸だけアクセルを踏んどくもんだなんて言って分かるだろうか?。
これはエンジンの所謂チョークって機構に関するのなんだけど、もっと古い車だとノブを引っ張って動作させたりしてたんだよね。
知らない人向けに少し書いとくと、エンジンって掛けてたら当然熱くなるよね。
それで各部の調整が「熱い時用」に合せてあるから、止まってるのを掛けてすぐだとそれがズレちゃってるのよ。
そんで合って無いからって止まられちゃ暖められなくて困るんで、「冷めてる時だけこれで合せて」ってのが付けてあったんだ。(具体内容としては燃料と空気の混合比を変える)
今は何でもコンピュータ制御でセンサからの情報に応じて自動調整されていて、だから「チョーク」なんて付いてるのが殆ど無くなったんだ。
つまりは色んなので「使い方の常識」が変化していて、新旧の正当比較をするにはこう云う要素を加味しないと不正確になっちゃうんだ。
上記エンジンのでそれを例示するなら、チョーク使用が当然の時代にだと付いて無い方が不親切になるのよ。
電子頭脳(コンピュータを昔はそんな風にも呼んだ)付いて無いのにチョークも無いんじゃ、何回掛け直してもすぐ止まるけど頑張ってねって事になっちゃうんだもの。
それ位状況に違いがあると、ひと手間増えるより省くともっと大変になるのもあったんだわさ。
んで「キコキコ」だったら、油が乾かない様に密封するとかは当時の技術レベルでは不可能だった。
なので次善レベルにはなっちまうが、給油のし易さに充分な配慮がされてれば一番親切だった訳だ。
部品に関しても同様で擦り減らないのが一番だけど、それが無理なら交換のし易さと入手し易さが評価点になるのよ。
して今更乍ら件の動画にケチ付けると、踏む時と全然違う方向に手で揺すってカチャらせてたのが許せんですねん。
最大でどれ位遊びがあるのか、最悪でどれ位雑音の出る可能性があるかではそれでも分かるさ。
けど実際人並みに踏んでてどうかはあれじゃ分らなくて、もしかしたら動画投稿者は演奏よりメカの方に興味が強かったのかな。
確かにどんな失態をやらかしても余計な雑音は出ない方が良いけれど、奏者としてなら雑音以前に踏み損ねの方が不格好で恥ずかしいんじゃんか。
この点で物余り傾向の近年のになる程、実用時の使い易さは劣化してると感じるのよ。
冒頭の車の話しで追加例示すると、今は殆ど全てが電動化されてオートマだからバッテリーを上げちゃうと昔より遥かに大変になった。
これ宅の狭隘車庫の関係で数回煮え湯を飲まされてんだけど、電動化の弊害でリアルの鍵で手動で開けられるのは運転席のドアだけになってる。
そんでドア開けられないとボンネットも開けられないから、充電出来なくて行き止まりになるわね。
それが車庫に隣接して家の柱があるもんだから、運転席が開けられない塀の方に行く向きにしか泊められないのよ。(とても疲れるが助手席から乗降)
これがセーフでも家(=コンセントから電源取れる)じゃ無い所で上っちゃったら、マニュアルトランスミッションのと違って「押し掛け」が出来ない。
纏めると要するに普段は格段に楽で便利になったけど、いざ鎌倉となったら死を覚悟せいってなもんなのよ。
だから例えば仮にSingle Stroke専用ペダルだとか、用途限定をちゃんと謳っててこんなに静かになってますならOKなんだけどね。
対応力とかが落ちててもそれを謳わず気付かずに、あっちの方が優れてるなんて言われてもなぁなんだわさ。
<つづく>
« 音楽備忘録423 歪み系Effector① | トップページ | 音楽備忘録425 音色の過剰演出とはⅤ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
- 音楽備忘録1824 楽器業界の行く末⑯(2024.08.14)
- 音楽備忘録1652 従兄記事に勝手に便乗➍(2024.02.23)
- 音楽備忘録1648 従兄記事に勝手に便乗➌(2024.02.19)
- 音楽備忘録1644 従兄記事に勝手に便乗➋(2024.02.15)
「ドラム」カテゴリの記事
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
- 音楽備忘録1792 楽器業界の行く末⑧(2024.07.12)
- 音楽備忘録1764 楽器業界の行く末①(2024.06.14)
- 音楽備忘録1766 杜撰流不景気対策➑(2024.06.16)
コメント