« 音楽備忘録363 素人に可能な防音・遮音⑳ | トップページ | 音楽備忘録365 素人に可能な防音・遮音㉑ »

2020年8月 5日 (水)

音楽備忘録364 ヘッドホンと体格の関係Ⅵ

さて被るのを嫌がんなきゃの続きであるが、実例確認はしてないが爆音防護イヤーマフ+インナーイヤータイプなんてのも考えられる。
スマホかポータブルオーディオプレイヤを持ってて、工員さん或はDrummerとかだったら自動的にこれが既に揃ってるかも知れない。

個人的には耳の健康に対してインナータイプは非推奨だが、マフ無しで遮音性の足りない分音量を上げるよりは遥かにマシだ。
高域しか聴こえんで構わんなら不要かも知れんけんど、低域の遮断にはどんな高性能なのでもインナータイプオンリーでは役不足だ。

これ実はヘッドホンよりも考え様に依っちゃ人体側の責任で、幾ら耳穴だけ塞いでも周辺経路から漏入しちまったりもするからだ。
爆音由来の振動成分で耳穴の周りも揺すられちゃうから、最低でもその外周の頭蓋骨や顎の骨の所から塞がないとどうも足りないのよ。

これが面白いのは現実的な範囲で一番外側で先ず遮断しとくと、そこから内側で追加措置を取ったのが初めて有効化する処。
単純思考で行ったらどの段階で遮ろうと同じ気がするかもだけど、上述の如く人体側の構造や材質に差があるのを殆どの人はスッカリ失念しちゃっとるがね。

せやさかい単に外の爆音に打ち勝って耳内で聴こえるってだけで判断するのはリスキーそのもので、平成以降にプロ歌手の難聴が増えた一因に必ず含まれてるとしか考えられへんのよ。
特に俺が疑ってるのは声量不足の場合で、生伴奏が入るとMicが無いとちっとも聴こえない様なイカレたアンサンブルのだ。

生演奏でどうしてもモニタが必要になるとしたら、本来は打込みや録音済みのと合せるとかの場合だ。
もしそんなの入って無いのに耳に突っ込んでたとしたら、自分の声が聴こえない程声量不足なんだと疑われても仕方無い。

更に仮に疑われるのを容認してもまだ受難は続き、その1は歌手の体勢がその状況に即して無い危惧だ。
人間は自然体で合奏していたら、無意識につられるのが当り前。

つまり伴奏が張り切れば歌も負けじと頑張っちゃったり、大御所の歌手が急に小さく歌ったら御大の歌声をかき消しては大変と伴奏も慌てて小さくなるだとか。
この時歌手より大音量の楽器の担当者はPAを頼るが、そうじゃない人達は生耳だけでバランスを取ろうとするのが自然で必然だ。


歌手本人は通常他楽器より自分の声の方が「近く」で唸りを上げてんだから、アンサンブルの音量適正と必要時に適度に離れられれば何も無くても充分聴こえるもんなのだ。
もっと言えば大音量楽器担当者でもPA必須なのは、Drummer等の様に楽器から遠ざかれず歌手に近寄れない人達だ。

それは兎も角この様な状態で歌ってたら、全体が普段より大きい音がしてる状況に体が自動調整されてるのである。
変な病気にでも掛って無けりゃ、生き物は普通自分が発する声なんかじゃ壊れない様に出来てるでしょ。

それが声で出せない爆音となると最低でも日常的に、そんな楽器を弾いてでもいなきゃ全く準備が整っていないのだ。(勿論やり過ぎは猛毒)
ある意味これがその歌手の、最大入力音圧と思ったら宜しい。

何らかの事情で不適切環境で歌わにゃならんとして、モニタの音量増加で補おうってのがだから間違いその2なのだ。
本来なら歌手が自身の声が「普通に聴ける」まで周りの音を下げるのが正解で、要るのは音量じゃ無く更なる遮音性なのだ。

上述の通り歌手様の耳を非対応領域で使えば故障のみならず、まともに聴けない聴こえないせいで心細い歌唱力を更に損ねる可能性だって高い。
確かにコロガシ(足元モニタスピーカ)の音量を下げても後ろの方がウルサかったら、インナータイプを突っ込む方がまだマシではある。

でも時代的な工夫としたら例えば初音ミクよろしくコスチュームの一環とすれば、露骨に大柄なヘッドホンを被ってたって充分行けちまうのにね。(ミクのはMic付きのヘッドセットだが)
これが皮肉なのは生耳を持たないミクさんはしっかりガードしてて、過剰ダイエットで弱り切ってるアイドルちゃんの方が無防備だったり突っ込んで爆音を聴かされたりしてる処だ。

こんなの大の大人が子供の耳をわざわざ壊そうってんだから、酷い話しじゃありませんか!。
一刻も早くパワハラの1つとして認定されると良いんだけどね…。

<つづく>

« 音楽備忘録363 素人に可能な防音・遮音⑳ | トップページ | 音楽備忘録365 素人に可能な防音・遮音㉑ »

音楽」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録363 素人に可能な防音・遮音⑳ | トップページ | 音楽備忘録365 素人に可能な防音・遮音㉑ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ