音楽備忘録242 「一億総ベーシック失念化」現象!?①
派手なお題目なんか唱えちゃって随分音楽から遠そうかもだが、かなり深い関連性を孕んでるから俺なんかが提唱してるのだ。
俺自身だって気付けてないだけで怪しい処が多分沢山あるだろうが、極限に少しは近い環境に居るせいで否応なしに正解を得られてる側面もある。
生命維持の原理からは苦しい奴程正しきを知るのは理に適ってるが、こう云う末端のマイナーな存在は社会的影響力に乏しいのが皮肉っちゃ皮肉か。
自覚が無くてもそれなりに恵まれてたり幸せだと余裕も出て来て、しかしなまじ余裕があるが為に大事な処を見落したり忘れたりし易くなる。
これは今はボヤいてる俺だって状況次第で陥りそうで、故にマトモに暮らせてると普段の生活の中からこう云うのを学んだり知ったりするのは難しそうだ。
だが音楽やスポーツ等で「意のままになるかならんか」へ着目すれば、境遇からの相違はかなり縮小されるし減らせるのだ。
この面で普段は社会的な実用性の低い所謂文化的なものの存在価値は侮れず、かつての上級国民が率先して勤しんだ理由と思われる。
人間偉くなる程叱られなくなって普段はその方が快適だが、大きな過ちに気付き損ねた際の外部からの通知はどんどん無くなってしまう。
利口な偉人がやたらと妙に低姿勢だったりするのはこれを熟知してるからで、しかし余程「もっと知りたい」欲が強くでも無いと中々そうはなれないもんだ。
それと私的にこの件で注視してるのは態度より内部心理で、形から入るタイプの人には大変だろうが本音のみとしないと実現が困難だ。
気持ち的に横柄であるより真摯な方が好ましくはあるが、どんな悪態を付き捲って様と唯一点の真実さえ理解出来りゃこの件では良いしそこが核心なのだ。
幾ら丁寧に相手の意見を訊いても本件で問題なのはそれをどう評価・判定するかの部分で、ここに余計な偏向があったりすると「しっかり訊き入れたつもりが充分な反映が為されて無い」となったりするのだ。
さて最近頻出の「偏向」だなんてブラウン管の角度じゃあるまいし、何故そんな語を用いてるかってば本人無意識下になってしまってる部分に限定したかったからだ。
例えば俺はRockだから丁寧語なんて使うかよなんて、自覚があって演出してるなら根っこは案外ニュートラルを維持出来る。
恐いのは例え軽度でも全く気付かず知らずに寄ってたり曲がっちゃってたりする場合で、それが原理原則等の基準点だったら影響範囲は計り知れない程広いのだ。
この辺から参考実例へ進んでくが、最初は建設関係等での水平だとか一直線を確実にゲットする方法だ。
水平に関しては水準器若しくは水平器を用いるのが今は一般的だが、多少精度は落ちても転がり易い球体(液体の滴含む)で代用するのも可能だ。
直線に関しては平民では長い定規等だが古典的な墨壺+凧糸の如く、紐に張力を与えると直線が得られる。
この内後者は定規が届かない長さでは第一候補で、更に遠く(長く)なれば測量の基本の遠くから眺めて3点が一直線上に並ぶ様にする等だ。
「届く限り」は何かを単にあてるだけの方が簡単だが、単一平面じゃ無い場合は垂直方向の高低差の影響が出てしまう。
職人さんが色んな物を銃で狙いを定めるみたいにして眺めて確かめるのはこのせいで、半端に道具を使うより僅かな歪みも簡単に見つけられるらだ。
大掛かりな最新計測装置でも使う以外では未だにこんなのが最も精度を得易いのは少し意外かもだが、こっちの「視点次第」で手ぶらな方が高精度ってのが現実だ。
道具に依存し過ぎると恐いのの1例だが、では音楽ではこれは何に値するか。
を次回に記すとしよう。
<つづく>
« 音楽備忘録241 この際だから政治と絡めて音楽を考察しちゃおう⑯ | トップページ | 音楽備忘録243 「一億総ベーシック失念化」現象!?② »
「文化・芸術」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1552 低知名度アーティスト㉖(2023.11.15)
- 音楽備忘録1523 Rockは反体制について⑥(2023.10.17)
- 音楽備忘録1519 Rockは反体制について➄(2023.10.13)
- 音楽備忘録1460 低知名度アーティスト③(2023.08.15)
- 音楽備忘録1448 音環境の変遷⑦(2023.08.03)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1519 Rockは反体制について➄(2023.10.13)
- 音楽備忘録1460 低知名度アーティスト③(2023.08.15)
- 音楽備忘録1179 Rockと政治➌(2022.11.07)
- 音楽備忘録1176 Rockと政治➋(2022.11.04)
- 音楽備忘録1173 Rockと政治➊(2022.11.01)
「音楽」カテゴリの記事
« 音楽備忘録241 この際だから政治と絡めて音楽を考察しちゃおう⑯ | トップページ | 音楽備忘録243 「一億総ベーシック失念化」現象!?② »
コメント