音楽備忘録250 「一億総ベーシック失念化」現象!?⑨
今回は自動車のアクセルとブレーキペダル踏み間違え案件を生贄とするが、私的には現行の教習システムは何とも半端になっちまったと痛感している。
私的改善案の鍵を握るのが所謂「ゴーカート」であるが、特に近年本邦の普通の子供には昔より随分と身近じゃ無くなってしまった。
それが全ての原因では無かろうが、正反対の作用をさせるペダルを踏むのが何時までも「同じ足」ってのがどうも気に入らない。
車の運転中は現存車のほぼ全てで足元は見えないし見られないしで、かなり色んな工夫がされてても今踏んだのどっちは踏んだ後にならないと間違えててもほぼ分からない。
従前の手動変速機ではペダルが3つ必要で並行して徐々に自動変速機も普及した都合で、アクセル・ブレーキの同扱い化の為かつては片足としてたのは理解出来なくは無い。
しかし自動車の自動変速機の普及としては、実は一般車よりもゴーカートの方が遥かに古かった。
それ処か目的的にも手動変速なんて考えられず、習熟を要するクラッチ操作があったら初心者が運転出来ないもんね。
それでか機械・乗り物ヲタの俺でもマニュアル車のカートには未だお目に掛れずで、これからすれば真のオートマ車の原点は乗用車じゃ無くカートなのである。
して核心としてはカートではどれもが恐らく無例外に、右足アクセル・左足ブレーキペダルと兎に角反対足になっている。
昔みたいに1つの免許で両変速機対応だったらなるべく共通性が高い方が良かったが、オートマ限定免許がこんなに多いなら安全性の為には最早マニュアル車との共通性は後回しでも良い筈なのだ。
もしオートマ限定免許がカートの練習から入ったとしたら、違う足で踏む物に対して違和感を抱く物は皆無となる。
つまりかつて当時の都合でそうしてたからって、オートマのベーシックが履き違えたままになってる様に思われるのだ。
パソコンが使える人がもっと欲しいから・英語がしゃべれる人がもっと欲しいからと、これ等はどんどん低年齢から仕込まれる様に変化して来ている。
それなのに何でもっと安全運転者を増やしたいから…にならないのか???、これじゃあアベノマスクみたいで可笑しか無いですかってな。
こんな旧態依然の横行を穿って見ると、毎度の既得権益問題が是又かなり疑わしい。
何かで後になってもっと良いのが見つかったとして、もし安全性や周囲の迷惑等に無問題なら個人の自由選択でも結構でしょう。
けれど原子力発電みたいに場合に依っちゃちっとも安上がりじゃ無いのが既に判明しちゃったのに、それだけへ妙に拘り続けるのはわざわざ新しく獲得出来た知恵を捨てるも同然だ。
もっと管理を徹底させれば平気とのたまうのも居るが、ではそれをどうやって絶対性を確保するのかの方法論が欠けたままだ。
今迄ある程度の期間無事に運用出来ちゃったからか、判定・選択基準に無意識下に偏向が生じてると考えられる。
常時と非常時の経済性は議論段階では最低でも同列であるべきで、仮に放射能汚染を無視しても現に壊れて発電出来て無いから正規の儲けは皆無になってるよね。
その分の「予定に無かった代替運用のコスト増」もほぼ論じられて無いし、こんな処にも非本気が露呈しちゃってるぞっと。
ついでだからこれももちっと掘っとくと、当初から予定して無い場合経費調達自体からして通常時より高コストとなるのが一般的だ。
真の低コストを狙ってそれを不動の物としたいならどんな低確率の事態にさえ備えといて、あり得ない程酷い目に遭ったってこの程度で済ませられるから素晴らしいとアピールすべきだ。
想定外だから仕方無いが通用するのはアマの世界の話しで、プロがそれをしちゃったら頼る処が無くなっちゃうよ。どっかの国の政府みたいにさ。
<つづく>
« 音楽備忘録249 「一億総ベーシック失念化」現象!?⑧ | トップページ | 音楽備忘録251 「一億総ベーシック失念化」現象!?⑩ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1552 低知名度アーティスト㉖(2023.11.15)
- 音楽備忘録1523 Rockは反体制について⑥(2023.10.17)
- 音楽備忘録1519 Rockは反体制について➄(2023.10.13)
- 音楽備忘録1460 低知名度アーティスト③(2023.08.15)
- 音楽備忘録1448 音環境の変遷⑦(2023.08.03)
「音楽」カテゴリの記事
« 音楽備忘録249 「一億総ベーシック失念化」現象!?⑧ | トップページ | 音楽備忘録251 「一億総ベーシック失念化」現象!?⑩ »
コメント