音楽備忘録178 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅳ
最近は加齢で少しは大人しくなったので大して追及して無いが、そもそもはバスドラとBassでは世界の誰よりも圧倒的に重低音を出したい俺。
お客さんはもとよりBandメンバーやスタッフすら驚いて逃げ出したりしてくれたらしてやったりってな按配だが、誰も聴けないんじゃそこ迄してもしょうがないのにやっと気付いたのもある。
筋肉質でゴツくてもこんな小柄で世界制覇しようなんざ無茶もいい処なのに、そう念じてしまったのはきっと音響屋でもあったからだ。
音楽屋だけの人よりいつもすぐに実際どれだけ出せてたかが分っちゃって、その度にチキショーなんてなっちゃってたからなんだろうな。
で先に結論を言っちゃうと兎に角強烈に鳴らすのが、低音の増大にもアタック音の明瞭度にも最も効果的なんざんす。
ここで大別するとその方法が二手に分かれるが、飽くなき追及をするんなら大変だけど拙ブログのカテゴリー中ドラムやペダルのを読破しとくれやす。
しかし手っ取り早くとか¥10玉を貼ってみようかなんて思える段階に居るならそれじゃ負担が大き過ぎるので、なるべく簡潔に基本要素を記すとしよう。
先ずは何故「鳴らし切る」じゃないと厳しいかから行くが、音量のみならず音色が他からの音の干渉に負け易くなるからだ。
達人の中には中音量程度でもとても明瞭な音を出せる人も居るが、それで効果があるのはアンサンブル全体の音量がバランスしてる時限定だ。
不必要時に爆音出したりすると叱られたりもするけれど、本人にも周りにも聴こえないのが何より困る。
ドラムセットでも太鼓は他の多くの楽器と比べると鳴ってる時間が短いのもあるので、「小さ過ぎるよりゃ大き過ぎる方がマシ」と覚えとこう。
アタック音の明瞭度を気にする前にそもそも音量が足りてないのを、労せずして何とかしようなんて甘く考えちゃいないだろうねぇっと。
もしこれがどうしても納得行かない人はそんじゃあねぇ、物凄くマイルドな爆音を試しに出そうとしてみ。
ハッキリさせるより恐ろしく難しいから、ってかマトモ出来る人なんて居るのかなぁ。
それとある程度以上に鳴らそうとすれば前回述の圧縮作用が強まって、どんなヤワなフェルトビータですら打撃の瞬間はコチコチに硬くなってくれっからね。
そうは言ってもどうしたらそこそこ鳴らせるかが、何だか最近の本邦のじゃ問題化してるみたいねぇ。
これは何処にでもエスカレーターやエレベーターがあったりで運動量が減ったのと、肉体労働しないから筋力は低下し脚が軽くなって…。
も少しはあるかもだがそれよか「ペダルバネの強過ぎ」が諸悪の根源で、それはどれ位の強さが最低限必要かが体験出来るのが売って無くなっちゃったからとこれは断言。
こんな事になったキッカケは脚を上げるのがなるべく楽な様に、バネ力だけで持ち上っちゃう様にしてったのが行き過ぎちゃってんだ。
これって最高の座り心地で最低の演奏性のスローン(ドラム椅子)と一緒で、きっと演奏してるより休んでる時間や機会が長くなって来てるからじゃないかと思ってる。
この件で最近少し目に付いたのは、キッズDrummerの方がスローン以外のに腰掛けて叩いてる動画が多かった事。
子供だからまだ持って無いとか高さが合わないだけとつい思いがちだが、動画を出してみるかって思える位の段階に到達しててそんなままにするかねぇと。
もしや殆どのスローンは大人用なので、クッションの弾力が強過ぎて体勢が不安定になるのを避けてたとしたら…。
この様に「何もして無い時」とか「たまに」の時の居住性を優先すると、残念乍ら作業性は悪化しちゃうんですわ。
ペダルもスローンも「踏む時に楽」じゃないとしょーがねんだが、楽器屋の店先で最低1曲でも終りまで試させて貰うのも気が引けそうだし通販購入じゃ全然試せないしねぇ。
こんな環境じゃ分からん人に罪は無いが、そこを何とかしてくしか仕方無いんですよ。(何とかの内容は次回!!)
<つづく>
« 音楽備忘録177 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅲ | トップページ | 音楽備忘録179 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅴ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1182 勘弁してくれ楽器の高騰(2022.11.10)
- 音楽備忘録1171 バスドラペダルの真実➓(2022.10.30)
- 音楽備忘録1165 バスドラペダルの真実➑(2022.10.24)
- 音楽備忘録1162 バスドラペダルの真実➐(2022.10.21)
- 音楽備忘録1159 バスドラペダルの真実➏(2022.10.18)
「ドラム」カテゴリの記事
「PA」カテゴリの記事
「電気」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1312 音を柔らかくする方法⓰(2023.03.20)
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1212 新興ブランドの正体①(2022.12.10)
- 音楽備忘録1182 勘弁してくれ楽器の高騰(2022.11.10)
- 音楽備忘録1171 バスドラペダルの真実➓(2022.10.30)
- 音楽備忘録1168 バスドラペダルの真実➒(2022.10.27)
- 音楽備忘録1165 バスドラペダルの真実➑(2022.10.24)
« 音楽備忘録177 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅲ | トップページ | 音楽備忘録179 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅴ »
コメント