音楽備忘録176 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅱ
今回は理論的解析へと突入するが、誤解してる人の多くに不足してるのは多分全体像が見えてないからなんだと思う。
本案件で特に重要なのが打撃時の状況で、ビータにばかり気を取られて皮の状態情報が欠落してるのよ。
太鼓の皮ってば押せば少しは凹ませられるけど、誰だって平らな物のイメージしか湧かないのも当然ではある。
指先で強く押しても皮は全体が繋がってるし、皮より指先の方が軟らかいから皮を部分的に凹ませた実感は殆ど味わえない。
だがどんなに薄いっても皮には実際には厚みがあるのを忘れちゃアカンで、厚みがある程鋭利な折れ目は物理的に付き様が無い。(無理すると大抵は裂ける)
従って少なくとも直接押されてる周辺部にも必ず何らかの変形を伴ってるが、「露骨な折れ目」なんてこのせいで目視出来ないからまさか食い込んでるなんて思い難いんだろう。
以前にも「皮への食い込み」に関しちゃスティックチップ案件で触れたが、バチと一般的なフェルトビータとの違いは打つ側がどれ位変形出来るかだ。
ここで問い1:何でバスドラだけ頭のデカいので叩くのか?、これを叩く相手がデカいからなんて答えちゃったら赤っ恥よん。
もしそうなんだったら18インチと26インチみたいにかなり大きさが違ったら、同サイズのビータを使う奴なんて居る訳ゃ無いんだから。
続いて問い2:何で他は木なのに大勢はバスドラだけフェルトにすんの?、これへ他のよりマイルドな音色が欲しかったからなんて答えたら△だ。
変形可能=軟らかいで非力なイメージも湧くが、変形(圧縮)された時点では実際は元の状態より高密度化してっからかなり硬くもなれるのよ。
どうしても普段は誰だって叩いて無い時の硬さで判断しちゃうけど、圧が掛って無い時ので参考になるのはピアニシモ打撃時限定でおま。
ピアノだって弦を叩いてるのはフェルトなのに、乱暴にブッ叩かれたアタック音は下品で喧しい位「硬い」のは誰でも知ってる筈だ。
どうせ硬くなるのに何故最初は柔らかくしとくのかってば所望の低音の量を獲得するのに、半ば「仕方無く」そうするしか無かっただけの事なのだ。
加えて低い音域特有の問題もあって、低くなる程音程判別が付かなくなる。
特に太鼓じゃ大きい音の出てる時間は極端に短かいし、元からアタック音や倍音の方がどんなにマイルド方向へ振っといても大きい。
こうなると基音は諦めるにしてもせめて低次数の倍音を稼いで、聴感の具体的には所謂「太い音色」にでもして誤魔化すしか無い。
因みに倍音の次数とは基音に対する倍率の事で、倍音を視覚的比喩するならマトリョーシカちゃん人形みたいにでもイメージしとくれ。
風貌が大凡同じでも並べて比べりゃ大きさが違ったらすぐ分かるが、サイズが一寸しか違わないのを別の日にでも単独で見せられたらどっちが大きいか当てるのは困難だよね。
つまり実際は倍音でもそれを意図的に基音に聴き間違いさせようとしてる様なもんで、バスドラサイズに実用上の制約があるから生楽器じゃそんなのでもう限界一杯なのよ。
だからフェルトにするのは倍音全体を減らすのが目的じゃ無く、基音と低次数倍音をバランス的に大きくする為の知恵なのだ。
物理面での具体差は打撃時に圧で変形すれば「接触面積」が大きくなる処で、狭くぶつより高次倍音(高域)は出なくなるが倍音の全体量は「沢山当たってる」だけにこっちの方が圧倒的に豊富だ。
それ故幾らアタック音に鋭く明瞭な高域成分が欲しいからって接触面積を減らしては、量(音量)を減らし過ぎちゃうから無意味なのよねぇ。
具体的に例示すれば例えば踏んでる本人にはそれなりに聴こえてても、他の奏者や観客にはちっとも分からなかったなんて淋しい自己満な展開が予想される。
因みにエレキBassだと指弾きとピック弾きじゃ結構違いが出せるが、あれはBass Ampでかなり高域も極端にブーストしてるからだ。
俺様は達人だからピック弾きでも低音も太さもしっかり出せるがなんて又々怪しくなって来たが、人の技だけで解決するのが大変だからBass用と称して巨大な三角形のピックがデザインされてるのだ。(滅多に使わないけど😓)
Guitarより長く太い弦を充分振動させられないと必要な低域が出せないが、無意識に弾きゃピックが小さいとその分弦を動かすストロークだって自ずと小さくなるもんだ。
ピックが弦に掛る深さや角度も大いに関係してて、初動時の接触面積が狭いと高次倍音ばかり…又にするわ。
<つづく>
« 音楽備忘録175 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅰ | トップページ | 音楽備忘録177 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅲ »
「音楽」カテゴリの記事
「ドラム」カテゴリの記事
「PA」カテゴリの記事
「ギター」カテゴリの記事
「ベース」カテゴリの記事
« 音楽備忘録175 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅰ | トップページ | 音楽備忘録177 Metal系でビータに¥10玉を貼る(大馬鹿!?)Ⅲ »
コメント