« 音楽備忘録㊳ スプリングReverbⅣ | トップページ | 音楽備忘録㊵ 速過ぎて冷徹に一定のテンポⅠ »

2019年9月15日 (日)

音楽備忘録㊴ スプリングReverbⅤ

そろそろ締めへ向かうつもりで補足と、そもそもReverbを掛けるのに都合の良い音質にも触れておこう。
最初はスプリングReverbの使用例からとするが、正直に吐露すると特に浅く掛けられてる物はバネ君かどうかサッパリ分かりまへん。

ってんな無責任な杜撰な…もしかしたら少し当りかもだが、それ位残響が僅かな付加だととても判別が困難な音だからなのよ。
でも慌てなんさんなでこれって裏を返せば実は汎用なのの証しで、そもそも各方式のReverbの音の癖自体をよぉ~く再確認しとくんなまし。

つまりバネ君の強烈なビヨョ~オォンのイメージってフルに掛けた時の音でしか無く、正しく比較するには同じ掛りの深さのでしないとホンマはアカンねん。
でも普通は誰だって象徴的な印象が真っ先に思い浮かぶもんだから、しゃーないっちゃしゃーないんだけどさ。

ここで年の功体験談へ行かせて貰うと個人的に一番分かり易いのが、実はチープなデジリバで御座居ました。
無礼千万な表現になっちゃうけど、単調で平面的で妙に画一的…つまり響き自体はショボイ癖にヤケに音質だけクリアだからなんだよぉ~んっとね。

失礼の次はかなり大雑把か荒っぽいに思われそうだが、当り前だけど低音質な程癖だって分かんなくなるし。
この辺で少しは真面目に戻ると、これ等から残響付加装置の条件みたいなのが薄っすらと見えて来ませんかの。
音を扱う機器である以上決して音質は無視出来ないけれど、記録系の機器とは第1目標(或は目的)が違うんですわ。

要は残響自体の音質がオーディオ的部分のそれよか上回ってるのが望ましく、上述チープデジリバ君はものの見事に真逆を行っちゃってんだわ。
良かれと思った高音質のせいで、一層響きの貧相さが露呈しちゃうって究極の自虐だわさ。

また多くの場合残響は脇役なのも思うと却って正体不明なミステリアスな方が良いってなるが、近年の闇雲明瞭度追及とか効果の分かり易さ等のせいで残念だが逆行しちまってるみたいだね。
しかしこれは原理的に二律背反でしか無く、どう頑張ったってどっちか(原音か残響音)をある程度犠牲にしない限り成立しないからのぉ。

そこで2つ目案件へと向かうのだが、何でこんなに迄「ハッキリした残響」を皆が欲しがってしまったかが問題だ。
これを正しく考察するにはそもそもどんな原始的なのでも、Reverb自体が「バーチャル残響」であるのも忘れちゃダメよ。

俺みたいに武道館には全く縁が無さそうな人はReverb以外に気分を味わえませんから、この件には絶対の自信が満ち溢れて居り…😢。
今では異空間とか必ずしも何かの代用じゃ無くなってるけれど、それだって元ネタは何とかホールのとかにゃ違いないからね。

こう云う場合に少しでも生楽器だとかPAレスの体験があるとヒントになるんだけど、楽音の必要明瞭度ってかなり響いちゃっても込みで本来作っとかなきゃなんですよ。
今だって生&PAレスじゃないとおかしいジャンルのとかある訳で、基本的にどんなジャンルのどんな楽器だろうと「ある程度の劣化があっても聴き取れる」にしとかなくちゃでしょ。

因みにある意味で「生過ぎる」Line録りの音でやんすが、オーディオ的にはそれなりに高級ですが楽音的には2流で御座居ます。
その心は劣化や妨害音に対して案外弱いからで、音色の特徴などはAmpのアシストが無くなるせいでかなり弱まっている。

斯様に脇役氏には「主役より後ろへ」ってなるのが当然なのに、セリフ忘れが酷い主役のせいで仕方無く脇役がってなってるのと同じじゃないのかな。
なので名作を良く聴き込んで頂くと鮮やかなエコーの第1原因は、それを掛けた元音のせいなのが分かると思うんだよね。

けどその手の録音技師とかでもなきゃ一々原音と残響を無理にでも分けて聴こうとなんてしないから、是又仕方無い側面はあるんだけどねえ。
そう云えばこのせいか分からんが最近ノーエコーのって凄く少なくなった気がするが、また皆さんは機械に屈服するんでしょうか?。

<つづく>

« 音楽備忘録㊳ スプリングReverbⅣ | トップページ | 音楽備忘録㊵ 速過ぎて冷徹に一定のテンポⅠ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

ギター」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

ベース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音楽備忘録㊳ スプリングReverbⅣ | トップページ | 音楽備忘録㊵ 速過ぎて冷徹に一定のテンポⅠ »

フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ