« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ | トップページ | Simple Man の呟き② »

2017年1月21日 (土)

Simple Man の呟き①

いとこの StudioLite の Twitter を覗いたら、生徒さんへの指導中に「黒人のノリ」

病が再発した様だった。

かく言う自分がどれ程習得出来てるかは不明(そういう観点で検証した事が無

い)、無神経なだけかどうか深刻に悩むは私にはまだ訪れていない。

で、Simple Man (別名:単細胞!?)流
「黒人のノリ」について語らせて貰おう。

ちなみにここで言う黒人のノリの前提としては白や黄色の人もやってて比べられ

るものに限定。



最初に気になるのはノリが良いのは黒人だけかって処、自分の周囲の日本人は

白人のノリを逆に軽視してる感を覚える。

俺流に言わせて貰えば一番ノリがあってそれを維持出来ないと成立しないの

は、アメリカのカントリーではないかと思うがどうでしょう!?。



踊る為の音楽でノリが狂うと確かに問題だが、気楽に楽しむ類のであれば皆で

ズッコケて笑い合えばそれも一興かもしれない。

しかしカントリーでそうだったらどうなるか、これは怖いよ「落馬」だよ。

今の日本じゃあんまり本場のカントリーを耳にする機会が滅多にないので、実感

し辛いきらいがある。



今生の邦人にはカントリーはテンポの速さがまず気にとまり、速いからノリが良

さ化に感じるだけと思う者が多い様子。

だが最近の J-POP とかスラッシュメタルの方がもっと速いと思うけど、気のせい

なんでしょうかねぇ。



私的にだとカントリーのノリの要因は、ギターやバンジョーのアルペジオの「スイ

ング」にあると思うが如何かな。

機械的に正確なだけでも駄目ではないが、それではあの「勢い」感が足りない。

乗り手の想定より馬がどんどん勝手に速く走っちゃった、まあいいやぁそれぇ

行っちまえーじゃないと。



では次に本邦ではどうか、いわゆる「調子が良い」感はあまりないが音頭っての

 

があった。

 

現代の生活リズム・様式ではほぼ馴染めなくなってるが、かつての民はそれを共

 

有して祭りで踊ってた訳だ。

 

コイツは他のと比較するとある意味異様にタメが効いてるが、着物で草履に合

 

せたか。



通常の和装で Hip-Hop そのままやったら、着物ははだけ草履は吹っ飛んじまう

 

わな。

 

これも怖いぞ時に姉さん頭振ったらカンザシ抜けて、こっちに飛んで来て刺さっ

 

たりなんかしてもう大変。(つづく)

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ | トップページ | Simple Man の呟き② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Simple Man の呟き①:

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ | トップページ | Simple Man の呟き② »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ