« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ »

2017年1月 8日 (日)

私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ

PA はとっても便利だ、どんなにしょぼいハコ・演奏なんかでもそれなりに恰好付

けてくれる。

音色を大幅に改善したり、爆音の威力でハクを付けて貰えんだかんね。



しかしカカシ難聴者 or 爆音慣れしてる者にならまだしも、一般人に過大音量食

らわて音色とかまともに判別出来んでしょうよ。

ボーカルや小音量の楽器のみ最低限の PA じゃ、一体誰が不満なのさ。

暴走族の爆音じゃないんだからさ、その奴らにしたって屁理屈かも知れんが「信

号無視しても無用に事故らない」って意味もあるカモだし。



だいいち昨今のボカロ普及等で機械演奏ものがジャンジャン増えてる中、生で

何処迄「小奇麗な音」出したいってんだい!?。

だったら
昔より格段に簡単に打込出来る様になったんだから打込で制作すりゃ

良い、機械音痴さんでもゲームとかスマホで Line 位やってんならチョイと慣れれ

ば楽勝ですぜ。

生の良い処は「下手でも下手なりにその場で加減出来る」とか、そ〜いう部分で

ないの。



でも「ど〜しても PA 欲しい」っつんならこの際「音の大きい楽器」は不使用っての

はどう、無駄な音のカブリとか色んなセッティングミスなんかも無くなるし。

エレキ楽器類はアンプ無し: PA ってアンプがあるんだから重複はムダ。

ドラムはパッドを叩いて鳴らしましょ:一流プロの
音色を拝借出来ます。



これに似た例として他国と比すとこんなに生ピアノが沢山ある我国にしては、ラ

イブハウスとかではデジタルピアノの方が多くないか。

重量・メンテ・音のカブリ等の扱い辛さは分るけど、弦・打楽器はほぼ電気止まり

で鍵盤だけ一気にデジタルってどういう不公平なんざんしょ。



かく言うワタクシ相当な「爆音家」で御座居ますが、但し「状況に応じた」が重要

で勝負所を外したくないのであります。

真の爆音家たる者いらん所ではセーブするもいざ環境が整って歴戦の猛者共を

迎えた暁には、本領発揮し一等大音量を出せねば惨めな敗者となるであろう。



一口に爆音生成っても機材の限界もあるが、奏者による「平均音圧の高さ」や音

色の相違だってある。

あと一番の難関は「道具を壊さない範囲で
の爆音生成」、絶対領域で絶妙の加

減を要するって事になる。

それ
殆ど F1 ワールドチャンピオン並の世界あるね。

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ »

音楽」カテゴリの記事

PA」カテゴリの記事

電気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ:

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ