50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭
その後 StudioLight サイドがお取込み中なのもあり、動画に関しては進展なし。
練習の成果としてはかなり希望の音量・音色が出せる様にはなって来た。
ただYAMAHA FP-702 時代はウォーミングアップなしで出来てたのが、今回はそ
うは問屋が卸してくれなくなった。(力で強引にやってただけか!?)
Speedking では自分には少々脚の暖機運転が必須、でも一旦暖まっちまえば
こっちのもんて調子だ。
要は関節の油分なんかが低温過たら抵抗分となって、奏者の無意識に近い動
作は妨げられてるらしい。
これも御馴染の「Speedking は手と同じ」論の証拠か!?。
そんなんでちょっと時間が空いたので Slide Triple について何となく調べたら、
https://www.youtube.com/watch?v=HW27NyIyAAA とか
https://www.youtube.com/watch?v=qWqAUmX_eCc
なんてのをウッカリ!?発見しちまった。
今度ばかりは「大ショック!!」、古い方は5年以上も前からやってた訳で・・・。
クドイ様ですがしかし理屈は同様でもやり方・使い方は手前のとは少々違う様
で、これを言訳と思うならどちらさんも勝手に思ってやがれ〜ぇ!?。😢
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑬ | トップページ | 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
「ドラム」カテゴリの記事
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1568 Speedkingの安定度➍(2023.12.01)
「奏法」カテゴリの記事
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑬ | トップページ | 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ »
コメント