« 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ | トップページ | Simple Man の呟き① »

2017年1月18日 (水)

50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮

動画撮影が中々進まないが、今回は珍しく!?、俺の演奏力以上に別の案件でお

時間かかってます。

壊れたビデオカメラとお古のパソコンを活用しての撮影を企てているが、コレの

準備に少々てこずっているんであ〜る。

一体型ビデオカメラもあるにはあるが安物だから音は劣悪な上大音量は歪みま

くり、別録りが必要になって編集の手間が増えたりするからだ。



今回録画を目指してるのは実際撮ってみないと程度は不明だが、他の人のと比

べて音量と粒が揃ってる(と、本人は思いこんでる!?)処をなるべく明確にしたい。

なるべくリニアな録音がされれば、その分音の違いが判り易いんじゃないか。



壊れた
ビデオカメラってのは初代 Hi-8 駆動部死去・二代目 HDD 不安定で引退

したが、どっちもカメラ部はまだ生きてる。

それで将来パソコン用の代用カメラに出来ないかってんで、あえてそのまま保持

してた代物である。

希望的には二代目は小柄なので Skype 等用に、大柄な初代を撮影用にと考え

てた。



だが試験の結果初代の画面表示がどうしても消せないから予定変更、とは言え

ここは想定内だったがパソコンでつまづいた。

長年使用の慣れた自作機だが OS 共々10年以上落の昔のモノだけに、新たな

成や部品との組合せと driver 等で悪戦苦闘中なのだ。



無論並行して鍛錬には励んでるが己のレベルが上がれば上がる程、余計に脱

力の難しさを痛感させられるもんだ。

勿論右足以外だってそうだけど、手なら指の握り込みで加減出来る。

Hi-Hat の左足には「太鼓の様な跳ね返り」は来ないから、重さをかけるのは

close を継続する時に限られる。(当方タイコは右利き)



Speedking では高速時は勢いのみ低速時は重さだけで充分な音が得られるが、

常用・多用する中速時がそう単純には行かない感じ。 

高速時の少なくとも稼働中は足は動き続けてるので、原理的に重さはかかりよう

がない。

低速時は連続時でも意図的にスローモーションでも演じない限り休止期間が発

生するから、何もしなければ自動で重さがかかる。



重力で脚が落ちるのに重さで差はあるが、必ず何がしかの時間が必要だ。

それにギリギリ足りないタイミングで次の動作へ行かなきゃならない時重さが乗

り切らず出音に影響するのだ。

しかし力が入ると作用しないペダルだし「散発」時は折角の「蹴り返し」も利用不

可だから、充分な脚のストローク且つ素早い目にしないとイケナイ様だ。

直観的に小さく早くや大きくゆっくりのナチュラルじゃないのと、テンポに必ずしも

比例してくれないのが不親切とでも言えるか。



またカウボーイうようよ時代のかの国の設計である、現代の平均的日本人とは

演奏者の体格・体力の想定がかなり異なってたんだろう。

西部劇環境におかれれば誰だってそれなりに素早くパワフルになる訳で、さもな

くば撃殺されるってね。

まあそれは大袈裟だとしても、狩猟民族はゴツイから平均体重も重くなる。

だから長くなくても妙に重くて速い、そんな脚の自分には意外と合っていたか!?。

am I 原始人? or インディアン? ? ?。

« 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ | トップページ | Simple Man の呟き① »

音楽」カテゴリの記事

Ludwig Speedking」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

ペダル」カテゴリの記事

奏法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑮:

« 私的 PA 考① - 不必要な PA ヤメテケレ | トップページ | Simple Man の呟き① »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

最近のコメント