« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)② | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)③ »

2016年12月17日 (土)

50歳からのSpeedking(ペダルの話)番外編①

皆も多分そうだと思うけど Rock とかだったら、普通 Bass Drum はまず足(足首)

じゃなく脚て踏むよねえ。

それを以前 Youtube 見てたら Pilot のスチュアート・トッシュって、ほぼ
足(足首)

だけでやってんでビックリですわ。



昔の典型的英国調で使用ペダルが Premier 250 だとかみたいなんで、

Speedking
同様他の現代的なのよりゃまだやれそうではあるが・・・。

 

速目の2連打時すらほとんど脚を使わずとも(当然 slide もやってない)、大体普通

 

の音色・音量にはなっている。



これだと重さや力はあまりかけられなさそうだから、ビーターの速度エネル
ギー

で音を稼いでるって事になるのかなぁ。

 

 

好みや良し悪しは別として、こういうやり方もあるんだねぇ。

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)② | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)③ »

音楽」カテゴリの記事

Ludwig Speedking」カテゴリの記事

ドラム」カテゴリの記事

ペダル」カテゴリの記事

奏法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50歳からのSpeedking(ペダルの話)番外編①:

« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)② | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)③ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ