50歳からのSpeedking(ペダルの話)④
従前はわたくし Double Stroke (足首‐脚 or 脚‐足首)に苦手意識があったです
が、これ疲労と音量が主な原因でした。
Slide Double でなら OK なのに、手持の YAMAHA FP-702の セッティングをどう
いじっても足首の時にショボイ音になっちまう。
一時は自分の足首が脆弱なのかと悩んで、基本的に Double Stroke は封印して
ました。
それがどうも Speedking だと逆になるので、敢えて「足首踏み」を先に試してみま
した。
このやり方には殆ど初心者並なので、第一段階として[番外編①]の模倣から
入ってみた。
すると FP-702 では無理なのが Speedking なら踏力が軽いからか、何とか一曲
分位はもってしまった(但しまだ音量等は不足)。
自分的にはサブのパートのドラムだが、それでもそこそこ長くやって来た中では
これはお初である。
この結果を踏まえて音量の件を後回しにして、まずは脚も込みにしてフレーズを
なぞる事から行くとした。
しばらくして2〜3ヵ月後相変らず音量面は未解決も、どうにか恰好がついて来
る。
Double Stroke についてもゆっくりならそれらしき動きが続けられる様になった
が、Slide Double はこの時点でもまだ全然駄目。
得意なのだけ不可なのは何ともお寂しや〜ぁで御座る。
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)番外編② | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑤ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1182 勘弁してくれ楽器の高騰(2022.11.10)
- 音楽備忘録1171 バスドラペダルの真実➓(2022.10.30)
- 音楽備忘録1165 バスドラペダルの真実➑(2022.10.24)
- 音楽備忘録1162 バスドラペダルの真実➐(2022.10.21)
- 音楽備忘録1159 バスドラペダルの真実➏(2022.10.18)
「ドラム」カテゴリの記事
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1212 新興ブランドの正体①(2022.12.10)
- 音楽備忘録1182 勘弁してくれ楽器の高騰(2022.11.10)
- 音楽備忘録1171 バスドラペダルの真実➓(2022.10.30)
- 音楽備忘録1168 バスドラペダルの真実➒(2022.10.27)
- 音楽備忘録1165 バスドラペダルの真実➑(2022.10.24)
「奏法」カテゴリの記事
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)番外編② | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑤ »
コメント