50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑩
ウヒヒ、Slide Double Double 成功しやしたぜい。
予想通り Double Stroke よりぁ連続可能回数はだいぶ減るが、打の間隔は普通
の Slide Double と同様まで行けまっせ!!。
ここまで来たから Slide Double Double Double・・・改め、連続 Slide でごんす。
単細胞なあっしですからギネスものと思いきや、Jojo Mayer がすでにやってたの
しばらくして後から知りますた。
まともな日本人でしたら世紀の発明水泡に帰すで落胆憔悴でしょうが、ちょっと
は期待したもののこちとらかなりデタラメ且つ偶発なんでショックなし。
それよりこの Jojo Mayer さん調べたらあらま同世代、国が違っても案外考える
事は皆一緒なのね。
してコレ音としては大変結構な情勢となって参りましたが、それなりの代償もなく
はないです。
まず音を鳴らしてる間中ずっと脚は上げその上足を慌ただしく前後させますか
ら、「ダルマさんが転んだ」的疲労との一大格闘で御座居ます。
普通のペダルでは滅多にない類のものでもあるんで、よっぽど慣れてかないと
大変に厳しいです。
またうっかりタイミングがずれると相手は Speedking 様ですので、フットボードの
蹴り返し vs こっちの蹴りの相撃ちで討死にだ。(別名「突き脚」とでも言っとくか!?)
この頃運良く YAMAHA FP-702 の自前修理に成功、普通→Speedking は無いが
逆は演奏可と耳にしてたので FP でも試してみた。
想像よりはいずれも可だったが負荷が重く、速度・回数ともかなり劣る結果に
なった。
自分にとってのコレの意義とは、Speedking での更なる技の開発余地があるか
も知れない部分だった。
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑨ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑪ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
- 音楽備忘録1824 楽器業界の行く末⑯(2024.08.14)
- 音楽備忘録1652 従兄記事に勝手に便乗➍(2024.02.23)
- 音楽備忘録1648 従兄記事に勝手に便乗➌(2024.02.19)
- 音楽備忘録1644 従兄記事に勝手に便乗➋(2024.02.15)
「ドラム」カテゴリの記事
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1946 音楽でのアイデアの実現方法②(2024.12.14)
- 音楽備忘録1942 音楽でのアイデアの実現方法①(2024.12.10)
- 音楽備忘録1967 楽器音色一般のイメージと実際の違い⓫(2025.01.04)
- 音楽備忘録1907 人力生演奏のススメ➑(2024.11.05)
- 音楽備忘録1842 打倒閉塞感➐(2024.09.01)
「奏法」カテゴリの記事
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑨ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑪ »
コメント