50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑬
Speedking 入手から2年程、自分発想の奏法が一通り形になって来た。
そこで8か月年上でドラム教師のいとこに、批評をもらいに行ってみました。
自分はドラムに関してはサブだからとテキトーに気分でしかやって来なかったん
で、またぞろ変な勘違いしたままで固まったら怖かったのね。
予測に反して今回は珍しく無問題だったのにホッとし、師曰く「超高速の Slide
Triple は斬新」との収穫が得られた。
元はそんな気はさらさら無かったんだけど、調子に乗って動画化・公開をお願い
することにした。
彼の教室「StudioLite」で彼自身のデモ演をネット公開しているが、図々しくもそこ
へ混ぜてもらった。
https://www.youtube.com/watch?v=77aotl7QQs0
言訳がましいけどこの時俺がそこまでキチンと準備出来て無かったんで、怪しげ
でスマンこってす。
もう何年も普段は自前の年代物の Ludwig に座面の小さくて固めのボロイスば
かりだったんで、撮影時は特に高級なイスの豪華クッションには戸惑いました。
現在はちっとはマシになって来てまして、もう少しは鮮明だと思います。
それと個人的には Speed king でふざけた奏法を駆使するのには、極論すれば
座面が只の板っ切れ並に微動だにしないのの方が向くみたいです。
当然座り心地は最悪でとても人に厳しいんだけど、残念ながらペダル側の都合
で生贄を必要とする様です。
ペダルに遊びが無いからか、イスも同様に遊びが無い方が加減を体感し易いっ
て理屈みたいです。
なるべく近いうちに今度はボロイスも持参で出向いて、撮り直しとバリエーション
なんかも公開する予定ですので宜しくどうぞ。
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑫ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭ »
「音楽」カテゴリの記事
「Ludwig Speedking」カテゴリの記事
- 音楽備忘録915 RockのスタンダードⅡ⓭(2022.02.15)
- 音楽備忘録911 RockのスタンダードⅡ⓬(2022.02.11)
- 音楽備忘録850 Drumハードウェアへの私的妄想&現実的解決策➊(2021.12.12)
- 音楽備忘録561 パートのリズム調節㉜(2021.02.26)
- 音楽備忘録429 楽器の機械的雑音の話し④(2020.10.09)
「ドラム」カテゴリの記事
- 音楽備忘録1008 中古楽器 体験的実情編➓(2022.05.19)
「ペダル」カテゴリの記事
- 音楽備忘録984 中古楽器 体験的実情編➍(2022.04.25)
- 音楽備忘録970 中古楽器 体験的実情編➊(2022.04.11)
- 音楽備忘録966 リアルとバーチャルの実用上の正確な比較④(2022.04.07)
- 音楽備忘録971 RockのスタンダードⅡ㉗(2022.04.12)
- 音楽備忘録967 RockのスタンダードⅡ㉖(2022.04.08)
「奏法」カテゴリの記事
« 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑫ | トップページ | 50歳からのSpeedking(ペダルの話)⑭ »
コメント